更新 2021年12月03日 ID: 238860
※応募ではありません。まずはあなたの条件を簡単に教えて下さい。
~甲州市の特別養護老人ホームで【介護業務】の求人です!!~
当法人はグループホームやショートステイ、病院などを運営しており、
山梨県内だけではなく、東京や埼玉にも施設を展開しています。
「凛として襟を正し、ご入居者様の立場になり共感(empatthy)する」をコンセプトに、
自分でも入りたい、親を入れたいと思えるような施設を目指しています!!
〇年間休日124日!!
◆賞与年2回・3.2ヶ月分と高水準♪
〇未経験の方でもOK◎
◆夕食・朝食提供や退職金制度ありなどの福利厚生が充実しています☆
職員のモチベーション向上を図り、サービスの質を上げ、
ご入居者様の個性を大切にしたサービスを行っています!!
連携病院と協力し、定期的な診察や健康診断を行って安心して生活できるよう努めています。
夜勤はショート勤務となっていますので、
心身に無理が無い様シフトを組むことができます♪
ご応募お待ちしております☆
仕事内容 | 特別養護老人ホームにおいて介護業務全般 ・身体介護(食事・排泄・入浴・衛生管理・環境整備等) ・レクリエーションや趣味活動のサポート ・自立に必要な生活訓練の支援 ・外出の際の付き添い ・生活や介護内容についての記録・報告 ・看護師、支援相談員、管理栄養士といった他職種との連携 ・シーツ取替え、清掃など |
---|---|
施設形態 | 特別養護老人ホーム(ユニット型) |
職種 | 介護職 |
雇用形態 | 正社員 |
応募資格 | ヘルパー2級、 介護職員初任者研修、 ヘルパー1級、 実務者研修、 介護福祉士 |
アクセス | JR中央本線 勝沼ぶどう郷駅 車10分 |
---|---|
勤務先 | 甲州市勝沼町下岩崎2091
|
給与 | 月給:158,000円〜201,000円 |
---|---|
諸手当 | 夜勤手当:5,000円~6,000円/回(月4回程度) (介護福祉士は夜勤手当6,000円) 遅番手当:500円/回(月4回程度) 資格手当:3,000円/月(介護福祉士) 住宅手当:10,000円 家族手当:10,000円(配偶者) 3,000円(子) 役付手当、年末年始手当 |
賞与 | 年2回 [3.2ヵ月] |
勤務時間 | シフト制・夜勤あり (1)06:30~15:30 (2)08:00~17:00 (3)08:30~17:30 (4)09:00~18:00 (5)10:00~19:00 (6)13:00~22:00 (7)22:00~翌08:00 |
休日 |
週休2日 有給休暇、慶弔休暇、年末年始、夏期休暇 ※2年目以降休日数選択可(124日または107日) |
福利厚生 | 再雇用制度あり、無料駐車場あり、退職金あり、慶弔・災害見舞金制度あり、資格取得支援制度あり、食事支給あり、制服貸与、その他 夕食・朝食提供 永年勤続制度(5年毎) |
通勤交通費 | 上限: |
各種保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
ご応募・エントリ-
事前面談
あなたのご経歴やご希望を確認させていただきます。
※電話での面談になりますのでご安心ください。
面接・見学の調整
事業所とあなたの日程を確認し、面接・見学の詳細を調整します。
当社コンサルタントのサポートがございます。
※複数の面接設定も可能です。他の案件もご紹介できます。
※応募先の企業の状況によっては面接・見学のご調整ができない場合がございます。
面接・施設見学
採否のご連絡
1~2週間以内にご連絡いたします。入職日応相談。
採用コンサルタントから一言
土日・平日夜など、お客さまのご都合の良い時に面談をさせていただきます。
曜日や時間帯など、ご希望をお伝えください。
Tel:0120-83-1155
※応募ではありません。まずはあなたの条件を簡単に教えて下さい。
A
特別養護老人ホームヒルズ勝沼の最新の募集状況をご説明させていただきます。特別養護老人ホームヒルズ勝沼の求人ページから無料登録をお願いします。
A
特別養護老人ホームヒルズ勝沼の求人詳細 を確認する。
A
ご安心ください。ご登録情報がお勤めの職場に伝わるようなことはありません。
A
無料で履歴書、職務経歴書の添削、面接対策をさせていただきます。面接でよく聞かれる質問や回答例などアドバイスさせていただきます。模擬面接も希望があれば行います。
A
ご相談だけでも大歓迎です!今後のキャリアプランをアドバイスさせていただきます。
あとで見るに保存しました
あとで見るを解除しました
あとで見るに保存できませんでした。
大変お手数ですが、時間をおいて再度お試しいただくか、以下の窓口にお問い合わせ下さい。
あとで見るを解除できませんでした。
大変お手数ですが、時間をおいて再度お試しいただくか、以下の窓口にお問い合わせ下さい。