介護の転職ノウハウ

生活相談員になるための面接準備を教えます

介護の現場で働いている人で、生活相談員になりたいという人の話を聞よくきます。では生活相談員の職種で就職するために何が必要か。筆記試験はあるのか。面接はどのようなものなのか。今回の記事では、生活相談員で就職したい人のために面接で必要な心得や、アピールポイント、介護現場で生活相談員に求められることについても記事でお伝えしていきます。

求人を紹介してもらう

生活相談員とは

介護現場で生活相談員になりたいという人は、割と聞きます。理由は、現場でできないことをしたかったり、将来のキャリアアップのためなど様々です。今回は生活相談員の仕事をおさらいして、生活相談員になるために必要な準備や、アピールポイントなどをご説明していきます。

生活相談員の仕事

生活相談員の仕事は、相談員業務のみにあらず幅広いところが特徴です。ではどのような仕事があるかを説明します。生活相談員の仕事は、介護サービスや入所・退所時の契約手続き、契約書・介護計画書・介護サービス実施報告書の作成などの事務手続きなどの仕事。次に現場を円滑に回すために、介護職員やケアマネージャーとの情報共有、医療機関や行政機関への連絡・調整、サービス担当者会議への参加などもあります。
上記の内容が主な仕事内容ですが、相談を受けてからサービス内容が決まるまでにも細かな仕事内容があります。
ご利用者へのサービス提供が始まると、ケアプランから支援の計画立案をして実行します。今まで説明したものはあくまで一般的なもので、施設によって生活相談員に任される仕事内容は変わります。
現場で人手が足りない時は、介護業務を求められることもあります。さらに立場によっては、スタッフの指導、育成、マネジメント業務を求められることもあるので、介護未経験からの就職は難しい職種になります。

生活相談員に求められること

生活相談員の仕事についてざっくりと説明しました。この章では、その生活相談員に求められることについてご説明します。

責任感の強さ

どんな仕事をする上でも、責任感の強さは大切です。生活相談員は、事務的な仕事も含めてオールラウンドな立場で仕事を任されます。その点から、自然と責任感の強さが求められます。そもそも、ご利用者様や家族の相談や要望を受けて、その内容が困難だとしても解決できるように尽力する必要があります。中には不可能なこともあるかもしれませんが、可能な限り最後までやり遂げる責任感は必要とされています。また何かあった時は責任を取る覚悟も求められます。

コミュニケーション力

生活相談員の仕事をする上で絶対に必要になってくるのが、コミュニケーション力です。対人の仕事が多い介護の世界で、コミュニケーションが取れないのは辛いところですが、生活相談員は必須のスキルです。理由として介護士よりも色々な人と話す機会があるからです。ご利用者様やその家族、他の事業所の人や他の施設の人とも関わります。更には、地域包括支援センターなど話す先は多岐にわたります。生活相談員の仕事を円滑に行うために、コミュニケーション力は求められるものです。

相手に寄り添う力

次に求められる力として、ご利用者様や家族に寄り添う力が求められます。介護をしていると、様々なご家庭が存在します。介護を在宅でしていたけれど、家族だけでは見ることができずに依頼をされたり、家族が遠いところにいる関係で依頼されることなど理由は多種多様です。その中にあって、色々な価値観や考え方と接することが出てくると思います。
その時に、親身になって相談に乗ってくれる生活相談員だと、ご利用者様や家族は安心して本心を話してくれます。この本心を聞き出すことも、実は簡単なことではありません。ある程度の信頼関係がないと聞き出せなかったりします。そのため、相手に寄り添う力は求められるのです。

協調性

施設介護の場合、特に必要になってくるのが協調性です。施設内での連携や、施設外でも多方面とのやりとりを行います。施設内では、カンファレンスで新規のご利用者様の適正が合っているかどうかの確認が必要です。施設外では、運営している施設の営業も行いながら、施設とご利用者様間のトラブルの問題解決も行う必要があります。自己中心的な考え方では務まらないのです。

介護の知識

最後に必要なのが、介護の知識です。全く飲む知識で生活相談員は務まるものではありません。営業をする際も、施設の特徴を理解した上で本当に適したご利用者様へのアプローチが必要です。もし利用して、話していたのと違うというようなことにならないように、介護の知識をしっかりと持ち、提案する必要があります。そのため、介護の知識は必要になってきます。

面接でアピールすること

志望動機

どうしてうちの施設で生活相談員を志望するのか。それを説明するための志望動機です。この場合、面接に行く施設の特徴と長所と短所を確認しておいてください。それぞれ、行きたい施設の長所で出来る事と、したい事を考えて志望動機を伝えます。施設の短所では、私を採用すれば短所に対してこのように改善できる事を具体的に伝えると、採用の確率はさらに上がります。企業研究をしっかりとして、志望動機を考えてみてください。

自己PR

採用するメリットを存分に伝えてください。あなた自身が培ってきたことから、あなたを採用することのメリットと採用側に提供できること、将来を具体的にイメージできる自己PRだといいです。あなたをぜひ採用したいと思わせられる、そんな自己PRを考えて伝えてください。

キャリアについて

「御社で採用されたら、将来このようになりたい」といった、将来のキャリアプランを具体的に伝えると、意欲が伝わって採用確率が上がります。生活相談員から、施設の管理者などキャリア形成は多く存在します。その辺りを具体的にイメージして面接に臨むといいです。

面接で気をつけること

次に生活相談員の面接で気をつける事をお伝えします。

気持ちのいい挨拶

関係各所への関わりが必要な生活相談員の面接で、暗くてはっきりしない挨拶だと面接官は不安になります。生活相談員は、施設の顔になる仕事でもあります。元気でハキハキとした挨拶を意識して行なってください。

時間をしっかり守る

生活相談員の仕事は、時間を守ることが大切になってきます。遅刻はもちろん厳禁ですが、早く到着することも避けた方がいいです。時間通りに面接に臨んで、実際の仕事でもそれが実践できる人であると思ってもらえるようにしてください。

挙動不審にならない

施設の顔になる仕事です。オドオドせず、胸を張って面接に臨むといいです。その姿勢を見て、「この人には安心して仕事を任せられるな」と思ってもらえるように臨んでください。

身だしなみ

面接はもちろんスーツで行くと思いますが、身だしなみも意識して望んでください。挨拶もそうですが、最初の印象のあとに引き続き目に入るのが服装です。
スーツの皺や、ゴミがついていないかなども仕事と紐づけて見られますので気をつけて対応してください。

話し方

話し方も大切なポイントになります。施設の顔として働く人の話し方を見られています。言葉使い1つをとっても、施設の印象となるため面接の時も話し方や言葉選びには、気をつけて丁寧に話してください。

まとめ

筆者の印象ですが、生活相談員は介護現場のスペシャリストのような存在です。現場でも働けて、実際に仕事も持ってきてくれます。更には、施設内と施設外の橋渡しも行ってくれるため、熟練の職員でないと行えないと思います。介護現場の大黒柱である、生活相談員になるための一助になれれば幸いです。読んでいただきありがとうございました。

「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。

ミラクス介護とは?

ミラクス介護の特徴

  • 介護職がおすすめする求人サイトNo.1(実施委託先:日本トレンドリサーチ 2020年1月実施:サイトのイメージ調査)。
  • 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
  • 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。

「ミラクス介護」に登録するメリット

  • 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
  • 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
  • 無料で面接対策をサポートします。
  • 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。

上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!

伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。

ご相談をお待ちしております!

ミラクス介護 無料登録