在宅酸素療法はその名が表す通り、自宅にいながら酸素療法を行うものです。「酸素療法が必要と言われた。長期の入院が必要なのかな」「これからは、外出はできなくなるかも」そのように心配していませんか?酸素療法が必要と聞いて、不安になる方も多いでしょう。今回は呼吸器障害の方に向けて、在宅酸素療法についてや導入の手順、注意したいポイントなどを詳しくお伝えします。ぜひ最後までお読みください。
本記事を参考に在宅酸素療法への不安を軽くして、今まで通り趣味や外出を楽しみましょう。
在宅酸素療法とは酸素が足りない人に酸素をおくる治療法
在宅酸素療法は、病気などにより血液中の酸素濃度が足りない人に対して、専用の装置を用いて酸素を送る治療法です。呼吸不全や心不全の方は、呼吸だけでは酸素が足りません。専用の装置を使って、濃度の高い酸素を体内に送り込む必要があります。在宅酸素療法は定期的な装置のメンテナンスや通院が必要です。しかし、自宅で普段通りの生活を営めるため、療養中でも生活の質が保たれます。装置も大がかりな物ではなく、住宅でも十分設置可能な大きさになっています。
酸素が足りないとどうなるの?
人間は呼吸をして、肺に空気を出し入れしています。息を吸って酸素を全身に送り込み、息を吐いて二酸化炭素を排出します。いわゆるガス交換です。肺の機能が低下していると、そのガス交換がうまく機能しなくなります。そのため臓器が正常に働かなくなるのです。低酸素状態だと息苦しさを覚えるようになります。また、簡単な運動もきつくなり、徐々に日常生活にも支障が出てくるでしょう。症状が進むと心臓の機能が弱まり、心不全の可能性が高くなります。酸素の欠乏は、命に係わる症状なのです。
慢性的な呼吸不全を引き起こす病気には、以下のものがあります。
・慢性閉塞性肺疾患(COPD)
・肺結核による後遺症
・間質性肺炎
・肺がん
それでは自宅でできる酸素療法には、どのようなものがあるのでしょうか。
在宅酸素療法の主な種類は2つ
在宅酸素療法は、装置にカニューレと呼ばれる細長いチューブを接続して使用します。装置に接続したカニューレの一方を、患者の鼻に直接つなぎます。在宅酸素療法の装置は以下の2種類です。それぞれ、どのようなものか見ていきましょう。
・設置型酸素濃縮装置
・液化酸素装置
設置型酸素濃縮装置
設置型酸素濃縮装置は空気中の窒素を装置内に吸着し、高濃縮の酸素をつくり出します。電源があれば、どこでも設置できるのが特徴です。操作も簡単で面倒なカートリッジの交換も必要ありません。ただし装置が大きいため、持ち運びは面倒になります。そのため、屋外での使用はおすすめできません。また、電源が必要なため、停電などの緊急時には電源を確保しなければなりません。
液化酸素装置
液化酸素装置は超低温で液化した酸素を、ボンベに充填して使用します。電源が不要で持ち運びやすいため、携行しての外出も可能です。一方で、酸素を使い切ると交換しなければならないため、その都度ボンベの入れ替えが必要になります。また、空になったボンベや実開栓のボンベなど、多数のボンベを保管しなくてはならず、保管場所の確保が必要です。
在宅酸素療法の費用はいくら?
在宅酸素療法を続けるとなると、費用が心配になるでしょう。しかし、在宅酸素療法は医療保険の対象なので、自己負担は1割〜3割となります。定期的な受診だけでなく、装置のリースやボンベ等の交換なども保険に対応しています。装置のリースやボンベにかかる費用について、後期高齢者制度で一般の方(自己負担1割で計算)の場合、窓口負担はおよそ7,700円ほどです。そのほかに診察代などがかかります。
医療費の助成制度を活用
医療費には身体障害者手帳による助成制度や、高額療養費制度などによる払い戻しがあります。このような制度をうまく活用してください。身体障害者手帳では、その障害の度合いにより区分が変わります。また、高額療養費制度は、年齢や収入に応じて払い戻される額が違うので、しっかり確認しましょう。
高額療養費などの払い戻し
その月にかかった医療費が高額になった場合は、一定の金額を超えた分が払い戻されます。
※参考: 厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆さまへ」
在宅酸素療法のほかに、介護保険も使っている方には、高額介護合算療養費制度があります。所得に応じて、一定の金額を超えた額が払い戻されます。
※参考: 厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆さまへ」
身体障害者手帳の助成
呼吸器疾患の場合、身体の状態に応じて身体障害者手帳が交付されます。呼吸機能障害は1級・3級・4級に区分されています。医療費の助成や年金・手当の交付。交通費や公共料金の減免などの支援を受けられます。交付には申請が必要です。主治医に相談して、意見書を書いてもらいましょう。そのうえで、市町村の福祉事務所に相談してください。
※参考: 日本呼吸器障害者情報センター「障害者手帳についてのFAQ」
酸素療法をはじめるための手続き
在宅酸素療法は主治医の判断が必要です。主治医が必要と認めたら、診断書が作成されます。そのさいには、主治医から必要な酸素量と吸引時間の指示があります。患者から医療装置メーカーへ、連絡する必要はありません。連絡や段取りは、全て病院が行います。装置も業者さんが自宅まで届けてくれるので、心配不要です。装置の設置や操作の説明、定期メンテナンスも医療装置メーカーが行います。また、故障やメンテナンスなどがあっても、負担する額は変わりません。在宅酸素療法が始まっても、月に一回の通院か訪問診療での医学的な管理が必要です。忘れずに、受診しましょう。
酸素療法中でも入居施設に入れる!
在宅酸素療法中の方でも、老人ホームなどの施設に入居は可能です。ただし、在宅酸素療法は医療行為のため、職員が管理できません。そのため、自分で管理する必要があります。しかし、寝たきりなどで自己管理が難しい場合は、看護師が管理します。自己管理が難しい方は、看護師が勤務している入居施設を選びましょう。施設によっては持ち込めるボンベの数や置き場所などを、細かく制限しているところもあります。入居の前に、しっかり確認しましょう。
在宅酸素療法の注意点
在宅酸素療法を実施するさいには、いくつか注意するポイントがあります。注意を怠ると、症状の悪化や、思わぬ事故にもなりかねません。
とくに次の5つはしっかり意識しましょう。
・吸入量や残量を確認する
・お風呂に入るには?
・定期的な健診を受ける
・外出時はココに注意
・火に近づけるのは絶対だめ
吸入量や残量を確認する
酸素の吸入量は、医師から指示がされています。指示された吸入量は必ず守りましょう。体調が悪いからと、自己判断で吸入量を増やしてはいけません。また、逆に調子が良いからと、吸入量を減らすのもだめです。吸入量を勝手に変えると、症状の悪化を引き起こす場合があります。必ず医師に相談してください。
お風呂に入るには?
入浴は意外と酸素を使います。入浴中も必ず酸素の吸入をしてください。また、身体に負担をかけるのもよくありません。湯舟に入るさいは、みぞおちくらいのお湯の量にしましょう。温度も40度くらいに保ち、10分〜15分くらいで切り上げましょう。
定期的な健診を受ける
酸素療法は医師の処方が必要です。そのため、月に一回は健診が必要になります。必ず健診しましょう。健診では体調や症状をみて、酸素の吸入量を決めます。そのため、日頃から呼吸の状態について、観察日誌をつけましょう。「いつ、どういう状況で症状が変化したか」や、「熱、せき、痰の有無」などの観察日誌を付けておけば、受診時の参考になります。
外出時はココに注意
外出時には携帯用のボンベを使用します。電車やバスにボンベを持ち込むのは問題ありません。しかし、飛行機は手続きが必要になります。また、キャンプなど火を使う場所などでは、制限を受ける場合があります。事前に確認してください。旅行などで遠出するさいは、前もって主治医に問題ないか相談しましょう。また、緊急時の連絡先(主治医や業者など)も、しっかり確認しておきましょう。
火に近づけるのは絶対だめ
酸素はわずかな火気でも、燃焼を促進させます。とくに可燃性ガスと混ざると、燃焼・爆発をおこします。火元から離れて使用するのが、鉄則です。ガスコンロなどの火元からは、2メートル以上離しましょう。ドライヤーや電気毛布、静電気を生じやすいものなども注意してください。
在宅酸素療法でもいきいきと過ごそう【まとめ】
呼吸器の障害で常に酸素の吸入が必要になっても、在宅酸素療法を行えば自宅で治療が受けられます。在宅酸素療法を行えば、家族と一緒に暮らし、趣味や旅行なども楽しめますよ。費用についても、障害者手帳の交付や高額療養費制度などを活用すれば、いくらかは軽減されます。呼吸器障害になったからといって、悲観する必要はありません。在宅酸素療法で、いきいきとした豊かな人生を送りましょう。
「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。
ミラクス介護の特徴
- 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
- 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。
「ミラクス介護」に登録するメリット
- 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
- 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
- 無料で面接対策をサポートします。
- 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。
上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!
伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。
ご相談をお待ちしております!