介護のキャリアアップ

ADLとは?IADLの違いや正しい評価方法を知って介護予防をしよう!

「介護現場におけるADLとは何のこと?」このような疑問を持っていませんか?ADLは、生きていく上で欠かせない能力です。本記事では、ADLについて詳しく解説します。IADLの違いや評価方法を理解し介護予防に繋げましょう。

求人を紹介してもらう

ADL(日常生活動作)とは?

ADLとは、食事や入浴、着替えなど人が生活する上で必要な日常生活動作のことです。介護現場で使われるADLは、高齢者の身体機能・生活レベルの評価指標となります。
ADL動作が自分でできるほど自立度が高く、他人の援助が必要なほどは介護度が高くなります。では、ADLはどのような動作があるのでしょうか。具体的に見ていきましょう。

ADL(日常生活動作)の項目

ADLの具体的な項目は以下です。

起居動作ベットから起き上がる・椅子から立ち上がる・寝返りする
移動する歩行・杖・歩行器・車いすなどの移動手段
移乗する車いすへ移動する
着替える洋服を着る・脱ぐ
整容歯を磨く・うがいをする・顔を洗う・身だしなみを整える
食事箸・スプーン使う・茶碗を持つ
入浴洗髪・洗身・浴槽に入る、出る
排泄ズボンの上げ下ろし・排尿、排便感覚がある

表のようにADLは、日常生活を送る上で基本的な動作のことです。高齢になると身体機能が低下しADL動作が難しくなるので、できることは自分で行い低下の予防が大切になります。

ADLと似た用語で「IADL」があります。IADLとは何か、ADLとの違いは何か気になりますよね。次の章ではIADLについて解説します。

IADL(手段的日常生活動作)とは

IADLは、洗濯、料理、買い物、電話など日常生活を送る上で必要な動作のことで、ADLに比べ動作が複雑で、理解力や判断力が求められます。
IADLが低下すると自信を無くしてしまい社会交流が減ってしまう恐れがあるので維持することが大切です。ではIADLの動作には何があるのでしょうか。具体的に見て行きましょう。

IADL(手段的日常生活動作)の項目

IADLの具体的な項目は以下です。

買い物必要な物を選び、レジでお会計する
料理献立を考える・料理の工程を考える・調理する
洗濯洗濯機を回す・干す・たたむ・しまう
服薬管理飲み忘れがない・適正な量とタイミングで飲む
金銭管理財産を管理する・収支を把握する・ATMで降ろす・手続きする
公共交通機関の利用時間を調べる・使い方が理解できる・切符などを購入できる

IADL動作が困難になりADL動作が低下が始まっていきます。なので日頃から、利用者のIADLをしっかり観察することが重要です。ADLとIADLの内容が分かったところでどのような違いがあるのか気になりますよね。次の章では2つの違いについて解説します。

ADLとIADLの違いは何?

ADLは日常生活を送る上で欠かせない動作で、IADLはより複雑な動作になります。
2つの違いを見極めるポイントは、「他の人に変わってもらえるか」です。ADL動作の食事や排泄は、自分でしないと満腹になりませんし、尿意や便意はなくなりません。
しかし、IADLの洗濯・料理・買い物は他人に依頼ができます。介護をする中で、ADLとIADLのどっちだろうと疑問に感じた場合は「変わりに出来る人がいるか」をポイントにすると見極めやすいので、参考にしてみてくださいね。

ADLとIADLの概要や違いは分かったけど、実際にどういう場面で使うのか疑問に思いますよね。次の章では、ADLの評価方法についてご紹介します。

ADLの評価方法は何がある?

ADLの代表的な評価方法は「FIM」と「バーセルインデックス」の2つです。
では、なぜADLの評価をしていく必要性があるのでしょうか。
ADLを評価する目的は、自立度や介護の必要性を知る・情報を共有できる・介護サービスの計画を立てる・リハビリの効果を把握するなどがあげられます。なぜADLを評価するのか目的を考えて実施していましょう。
次はADLの評価方法を具体的にご紹介します。

ADLの評価方法く

介護現場で使われるADLの評価方法は「FIM」と「バーセルインデックス」の2つが代表的です。FIMは「しているADL」を評価し、バーセルインデックスは「できるADL」の評価を行います。FIMとバーセルインデックスの内容と評価をどうするのかそれぞれ見ていきましょう。

IADL(手段的日常生活動作)の項目

FIMの項目は大きく【運動項目】と【認知項目】の2つです。
運動項目が「セルフケア」「排便コントロール」「移乗」「移動」の4つに分かれ、さらに細かく分類されています。認知項目は「コミュニケーション」と「社会的認知」に分かれており、全部で18個の評価項目があります。

●運動項目
【セルフケア】
①食事
②整容
③清拭
④更衣(上半身)
⑤更衣(下半身)
⑥トイレ動作

【移乗】
⑨ベッド・椅子・車いす
⑩トイレ
⑪浴槽・シャワー

【移動】
⑫歩行・車椅子
⑬階段

●認知項目
【コミュニケーション】
⑭理解
⑮表出

【社会的認知】
⑯社会的交流
⑰問題解決
⑱記憶

採点方法は1〜7段階に分かれ、数字が高い程自立しています。

1全介助
2最大介助(利用者が自立して出来る割合が25%以上、50%未満)
3中等介助(利用者が自立して出来る割合が50%以上、75%未満)
4最小介助(利用者が自立して出来る割合が75%以上、100%未満)
5監視・準備(介助は不要だが、見守りや声かけがいる)
6修正自立(道具を使用・一人で出来るが時間がかかる・安全への配慮が必要)
7自立

18項目を採点すると最高得点が126点で最低が18点となります。
FIMはリハビリ専門職だけでなく、介護職員も評価できるので介護現場で多く使われる評価方法です。

バーセルインデックス

バーセルインデックスの評価項目は以下の10つでADLの評価のみが対象です。

①食事
②車いすからベットへの移動
③整容
④トイレ
⑤入浴
⑥歩行
⑦段差焼香
⑧着替え
⑨排便コントロール
⑩排尿コントロール

各項目に、自立(10点)・一部介助(5点)・全介助(0点)の3つで点数を付け評価を行います。
総得点の最高が100点で最低が0点です。点数が高いと自立度が高く、低いほど介護が必要となります。

・60点以上:自立度が高い
・40点以下:かなりの介助は必要
・20点以下:全介助

バーセルインデックスは、通所介護施設では加算に関わってくる評価方法なので、知っておくと安心です。それでは続けて、ADL低下予防のポイントについて解説します。

ADL(日常生活動作)とは?

ADLの低下は利用者の生活の質に繋がるので予防が大切です。ADLの低下予防のポイントは4つあります。

①規則正しい生活を送る
②適度な運動
③出来ることは自分でする
④社会交流

それぞれ具体的にご紹介します。

規則正しい生活を送るく

規則正しい生活とは、睡眠と食事の時間が毎日同じリズムで生活することです。規則正しい生活を行うことで、自立神経が整い体調や精神面を安定させます。

適度な運動く

適度な運動は、1日30分程度歩いたり、ストレッチなどがおすすめです。適度な運動は、血糖値の改善・ストレスの解消・骨粗しょう症や介護予防に効果があります。

出来ることは自分でする

高齢になると自分で上手くできず依存心が高くなったり、介助者がついつい手を出してしまいます。しかし、機能を使わないと低下していくので、出来る範囲で自分でしてもらいましょう。

社会交流

ADLが低下すると自宅に閉じこもり、さらに身体面が低下するという悪循環が生じます。人と関わることで身なりを整えたり、意欲向上に繋がるので意識的に交流をする機会を作りましょう。

まとめ

今回はADLについてとIADLの違いについてご紹介しました。ADLは、人間が生活を送る上で欠かせない動作です。高齢になると身体機能が低下しADLの動作が難しくなり、生活の質が下がってしまいます。生活の質を下げないためにも、ADL低下を防ぐことが大事です。評価を適正に行いADL低下を防ぎましょう。

「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。

ミラクス介護とは?

ミラクス介護の特徴

  • 介護職がおすすめする求人サイトNo.1(実施委託先:日本トレンドリサーチ 2020年1月実施:サイトのイメージ調査)。
  • 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
  • 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。

「ミラクス介護」に登録するメリット

  • 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
  • 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
  • 無料で面接対策をサポートします。
  • 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。

上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!

伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。

ご相談をお待ちしております!

ミラクス介護 無料登録