障害者支援の分野では、多くの方が何らかの資格を持ち、その資格を活かして働いています。障害者支援に関する資格は、国家資格や公的な資格など様々な種類がありますが、いったいどんな資格を持っていると仕事の役に立つでしょう。
この記事では、障害者支援の仕事に関する資格を一覧にして紹介します。これから障害者支援の仕事をしたいとお考えの方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。
国家資格
国家資格とは、その分野に関する一定の能力や知識を持っていると国から認められた資格のことです。国が認めた資格ですので、社会的信頼性が高い資格と言えます。
障害者支援に関する国家資格には、どのようなものがあるでしょう。ひとつずつ紹介していきます。
社会福祉士
社会福祉士(SW)とは、福祉に関する相談に応じ関係機関との連絡調整を行う、社会福祉専門職の国家資格です。社会福祉士試験に合格し、社会福祉士登録をすることで取得できます。
障害者支援の分野において社会福祉士の主な役割は、サービス利用者からの相談に応じ、関係機関や家族などとの連絡調整をすることです。
介護福祉士
介護福祉士(CW)とは、日常生活に支障がある人の介護を行う、介護福祉専門職の国家資格です。介護福祉士試験に合格し、介護福祉士登録をすることで取得できます。
障害者支援の分野において介護福祉士の主な役割は、サービス利用者が日常生活を送るために必要な介護を提供することです。
精神保健福祉士
精神保健福祉士(PSW)とは、精神障害者の福祉に関する相談に応じ様々な援助を行う、精神保健福祉分野の国家資格です。精神保健福祉士試験に合格し、精神保健福祉士登録をすることで取得できます。
障害者支援の分野において精神保健福祉士の主な役割は、精神障害者の相談援助に携わり生活を支援していくことです。
理学療法士
理学療法士(PT)とは、障害のある人に対し運動機能の回復や維持、予防のためのリハビリを行う国家資格です。理学療法士国家試験に合格し、理学療法士登録をすることで取得できます。
障害者支援の分野で理学療法士の主な役割は、個別や集団でのリハビリを行い、障害のある人を運動機能の面からサポートすることです。
作業療法士
作業療法士(OT)とは、障害のある人に対し生活に必要な機能の回復や維持、予防のためのリハビリを行う国家資格です。作業療法士国家試験に合格し、作業療法士登録をすることで取得できます。
障害者支援の分野で作業療法士の主な役割は、作業訓練や就労支援などを行い、障害のある人の社会生活をサポートすることです。
言語聴覚士
言語聴覚士(ST)とは、言葉によるコミュニケーションに障害を抱える人に対し、言語訓練などのリハビリを行う国家資格です。言語聴覚士国家試験に合格し、言語聴覚士登録をすることで取得できます。
障害者支援の分野で言語聴覚士の主な役割は、言語リハビリや嚥下訓練などを通して、障害のある人の生活をサポートすることです。
義肢装具士
義肢装具士(PO)とは、事故や病気で手や足を失った人の義肢や装具をつくり、障害のある人の生活を支える国家資格です。義肢装具士国家試験に合格し、義肢装具士登録をすることで取得できます。
障害者支援の分野で義肢装具士の役割は、障害のある人からの相談に応じてその人の障害に合った義肢をつくり、よりよい暮らしを送れるようにすることです。
公的資格
障害者支援に関する資格には、国家資格だけではなく公的資格もあります。公的資格は国家資格ではありませんが、省庁や自治体などが認定している資格です。公的な機関が認定しているため、信頼性が高い資格と言えます。
障害者支援に関する公的資格には、どのようなものがあるでしょう。ひとつずつ紹介していきます。
社会福祉主事
社会福祉主事とは、公務員がケースワーカーなどとして働くときに必要な任用資格ですが、社会福祉に関する基礎資格としても用いられている資格です。
大学等で厚生労働大臣が指定する科目を履修して卒業したり、指定の養成機関を修了したりすることで取得できます。
社会福祉主事は、障害者施設の生活支援員や管理者、相談支援専門員などとして幅広く活躍できる資格です。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修とは、介護に関する基本的な知識や技術を身につけていることを証明する資格です。
厚生労働省が定めたカリキュラムを修了することで取得できます。
障害者支援の分野では、障害者サービス事業所の生活支援員として働くことが多いです。
介護福祉士実務者研修
介護福祉士実務者研修とは、介護に関する実践的な知識や技術を身につけていることを証明する資格です。
厚生労働省が定めたカリキュラムを修了することで取得できます。
障害者支援の分野では介護職員初任者研修と同様に、障害者サービス事業所の生活支援員として働くことが多いです。
相談支援専門員
相談支援専門員とは、障害者に対するケアマネジメントを行う資格です。厚生労働省が定めた相談支援従事者研修を修了することで取得できます。
障害のある人が地域で安心して暮らせるように相談支援業務を行うのが、相談支援専門員の仕事です。
サービス管理責任者
サービス管理責任者とは、障害者福祉サービス事業所に配置され、個別支援計画の作成や他の職員の指導を行う資格です。厚生労働省が定めたサービス管理責任者研修を修了すると取得できます。
障害者が安心してサービスを利用できるように障害者施設をマネジメントするのが、サービス管理責任者の仕事です。
居宅介護従業者
居宅介護従業者とは、障害のある人の自宅を訪問し掃除や洗濯、お風呂やトイレなど日常生活の支援を行う資格です。厚生労働省が定めた居宅介護従業者養成研修を修了することで取得できます。
重度訪問介護従業者
重度訪問介護従業者とは、障害者の中でも特に重度の障害者に対して、日常生活全般の支援を行う資格です。厚生労働省が定めた重度訪問介護従業者養成研修を修了することで取得できます。
同行援護従業者
同行援護従業者とは、視覚障害によってひとりでの外出が困難な人へ、外出時の支援を行う資格です。厚生労働省が定めた同行援護従業者養成研修を修了することで取得できます。
行動援護従業者
行動援護従事者とは、知的障害や精神障害によってひとりで行動するのが困難な人へ、危険を回避するために必要な支援を行う資格です。厚生労働省が定めた行動援護従業者養成研修を終了することで取得できます。
障害者移動支援従業者
障害者移動支援従業者(ガイドヘルパー)とは、何らかの障害のある人が外出するときに移動の支援を行う資格です。都道府県が実施する障害者移動支援従業者養成研修を修了すると取得できます。
強度行動障害支援者
強度行動障害支援者とは、危険な行動や周囲への影響が強い行動をする人に対し、専門的で適切な支援を行うための資格です。都道府県の実施する強度行動障害支援者養成研修を修了すると取得できます。
手話通訳士
手話通訳士とは、手話で聴覚障害者のコミュニケーションを支援する資格です。
聴力障害者情報文化センターが実施する手話通訳技能検定試験に合格し、手話通訳士登録を行うことで取得できます。
手話通訳士の主な役割は、手話を使って耳の不自由な人とそうでない人をつなげることです。
まとめ
障害者支援に関する資格一覧を紹介しました。気になる資格は見つかりましたでしょうか。
ここで紹介した資格は、どれも障害者の支援に役立つ資格ばかりです。資格を取得することでできる仕事の幅が広がり、自身のキャリアアップにつながります。また、資格取得を通して新たな学びも得られるでしょう。
ぜひあなたも資格取得にチャレンジしてみませんか。
「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。
ミラクス介護の特徴
- 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
- 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。
「ミラクス介護」に登録するメリット
- 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
- 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
- 無料で面接対策をサポートします。
- 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。
上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!
伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。
ご相談をお待ちしております!