サービス提供責任者について「仕事ってどんなことをするの?」「やってみたいけど自分は向いているのかな?」と気になっている方もいるのではないでしょうか?
サービス提供責任者となった後、そのような仕事をして、尚且つ自分がそれをこなせるのかが気になる方は多いと思います。そこで、この記事では、サービス提供責任者の仕事内容や他職種との違い、向いている人などを細かく解説していきます。サービス提供責任者の仕事が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
サービス提供責任者の主な仕事内容
サービス提供責任者の主な仕事内容は以下になります。
・利用調整
・利用者や家族との面談や相談対応
・スタッフへの指示出し
・スタッフへの研修指導や相談対応
・計画書作成
・モニタリング
より質の高い訪問介護サービスを利用者や家族に届けるための必要な業務を担う職種ともいえます。特に、書類やパイプ役を引き受けている点がサービス提供責任者の仕事の特徴です。
利用調整・相談業務
利用者の介護ニーズを把握し、サービス提供するヘルパーと連携しながらその環境を整える仕事を担います。また、利用申し込みの対応や調整を行い、利用者の希望や介護ニーズに応じたサービス提供ができるよう準備します。その他、利用者や家族からにも対応。サービス提供をする上で重要な役割を担うのがサービス提供責任者なのです。
スタッフへの指示出し
利用者や家族の要望を把握したら、訪問スタッフへ具体的なケアの指示出しを行います。また、スタッフの配置などにも対応。より質の高い介護ケアを提供できるようにスタッフに的確な指示を出すのが、サービス提供責任者であるともいえます。
スタッフへの研修指導や相談対応
サービス提供責任者は、訪問スタッフのまとめ役でもあります。教育や相談対応など、さまざまなコミュニケーションを取りながら、訪問介護スタッフが働きやすいような環境を整えることが大切です。また、訪問スタッフに向けての研修設定も行います。訪問介護スタッフが各利用者に対して、適切な介護サービスが提供できるようしっかりと指導する必要があります。
訪問介護計画書やモニタリング、手順書の作成
利用者や家族と面談し、訪問介護計画書を作成します。利用者の状況や生活上での困りごとを把握し、それに応じた訪問介護の目標を設定し、目標を達成するために必要な介護ケアやサービスを分析していきます。また、提供サービスを変更する必要がないかを定期的に確認するモニタリングというものも。モニタリングにより、利用者本人の状態変化や提供サービスに無理があると判断した場合、計画を変更するなど、より利用者のニーズに合ったサービスを提供するための重要な仕事です。
他職種との仕事内容の違い
他職種とサービス提供責任者との違いがわからないという方もいるのではないでしょうか?
そこで、ここからは、特に似ているといわれがちな生活相談員やケアマネージャー、訪問ヘルパーと違いを比較しながら、サービス提供責任者の仕事の特徴を説明していきます。
生活相談員
生活相談員とサービス提供責任者の業務内容には共通点があります。
とくに、
・利用者や家族との面談
・クレームや相談対応
・利用の手続き
などが共通する点ですが、違いは大きくわけて2つあります。まずは、求められる資格の違いです。サービス提供責任者は介護福祉士や実務者研修修了者資格が求められることに対し、生活相談員は社会福祉士や社会福祉主事などの資格が求められることが多いです。(自治体や事業所により違いあり)2つ目の違いは活躍の場です。サービス提供責任者は訪問介護サービスを専門としていることに対し、生活相談員は介護施設や病院などで仕事をすることが多いのが特徴になります。それぞれに違いがある職種ではありますが、利用者へ質の高い介護サービスを届けるという目標は共通している部分があります。
ケアマネージャー
サービス提供責任者は、訪問介護サービスの方向性を決め、それに沿って訪問介護サービスの環境を整えていきます。一方で、ケアマネージャーは介護保険内で受けられる介護サービスを総合的に判断し、利用者に適切な介護サービスを案内する役割を持っています。ケアプランはケアマネージャーが作成し、そのケアプランに沿った介護サービスを具体的に考え計画書を作成するのがサービス提供責任者です。また、ケアマネージャーになるためには、ケアマネージャーの国家資格を取得する必要があるため、その点も違うといえるでしょう。
訪問ヘルパー
訪問ヘルパーは、利用者宅に訪問し身体介助や生活援助などを行い、介護ケアを実際に提供するスタッフです。訪問介護サービスの指示を出すのがサービス提供責任者で、その指示を受けて介護ケアを提供するのが訪問ヘルパーになります。提供するサービスが「訪問介護サービス」である点は共通していますが、違うのはそれぞれの役割です。また、良い介護サービスを提供するためには、サービス提供責任者と訪問ヘルパーがしっかりと連携し、協力し合って業務を進めていく必要があります。
サービス提供責任者の仕事に向いている人
サービス提供責任者を目指したいけど、「自分に向いているのかな?」と迷う方もいるのではないでしょうか?やってみたい仕事であっても自分の適性がわからないと不安になってしまうものです。そこで、ここからは、サービス提供責任者の仕事に向いている人とは、どのような特徴があるのかを解説していきます。
臨機応変に対応できる
訪問介護サービスでは、さまざまなことが起こり、ときには不測の事態に陥ることもあります。例えば、スタッフが急に欠勤した場合や利用者からクレームが来た場合などです。そういったときに、適切な対応ができる冷静さと機転が必要とされます。普段の日常生活上で臨機応変に対応することに自信があるという方には特におすすめの仕事です。
リーダーシップがある
サービス提供責任者はリーダーシップが必要なことが多いです。訪問介護スタッフへの指示や相談対応だけでなく、研修を設定するなどの教育面にも目を配らなければなりません。訪問介護サービスの運営に関わる業務が多いため、それが円滑に行われるよう中心となってさまざまな部分のサポートを行います。リーダーシップがある人に向いてる仕事であるといえます。
書類作成に抵抗がない
サービス提供責任者の仕事として書類作成業務が多いという特徴があります。そのため、書類系の作成が苦手となると不向きである可能性も。逆に、計画書やモニタリングなどの作成に抵抗がない方には向いている仕事であるといえます。
まとめ
サービス提供責任者は、訪問介護サービスに置いて重要な役割を担う需要の高い職種です。サービス提供責任者として大切なのは、利用者やご家族により質の高い介護サービスを提供できる環境を整えることであるといえます。他職種との連携や利用者への相談対応など、大変な部分もある職種ではありますが、そのぶんやりがいも感じやすい仕事です。気になる方は、記事を参考に自分の適性を判断してみてください。そして、サービス提供責任者となったら、スタッフが働きやすい環境を整え、利用者さまが必要としているサービスが届けられるようにしましょう。
「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。
ミラクス介護の特徴
- 介護職がおすすめする求人サイトNo.1(実施委託先:日本トレンドリサーチ 2020年1月実施:サイトのイメージ調査)。
- 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
- 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。
「ミラクス介護」に登録するメリット
- 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
- 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
- 無料で面接対策をサポートします。
- 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。
上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!
伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。
ご相談をお待ちしております!