介護の仕事内容

在宅介護のための福祉サービス制度:介護者が利用できる支援制度

初めての在宅介護は何をしたらいいのか分からず不安がいっぱいです。そんな最初の悩みを解決してくれる初心者のための1記事です。

求人を紹介してもらう

在宅介護とは

介護の基本とも言われる、在宅介護ですがそもそも在宅介護とは何なのか。その説明からしていきます。在宅介護とは、特別養護老人ホームなどの施設に入所せず、自宅で介護することを在宅介護と言います。在宅介護は、介護を受けるご利用者様の目線に立つとメリットも大きく、いい状態と言えます。しかし、家族の目線で考えると、身体的負担や経済的負担など、さまざまな問題も浮上してきます。そのため、在宅介護にはメリットもデメリットもあります。今回は、在宅介護のそのような点を体験も交えてご説明していきます。

在宅介護のサービス

在宅介護のサービスは一般的には以下のサービスが主になります。

排泄介助

ご自身でトイレに行ける方は、見守りがメインです。しかし一部介助が必要な方は、汚物の拭き取りをしたり、立位の介助をしたりとご利用者様の身体機能に合わせた介助を行います。ベット上で、寝たきりの方の排泄介助も行います。なので、身体機能に合わせた介助サービスになります。

食事介助

食事の介助も行ってくれます。食事の介助は、見守りから一部介助の人、最終的には食事を全介助で提供している人もいます。半身麻痺や、全身脱力などでご自身で食事を取れない人もいるので、そういう症状のご利用者様に、気持ちよく食事を楽しんでいただくサービスです。

入浴介助

入浴介助も、ご利用者様の身体機能に合わせたサービスの提供を行ってくれます。見守りの方から、一部介助を行うことで入浴できる方、全解除で入浴できる方など人によりさまざまです。しかし全介助のご利用者様の場合は、大体の方が訪問介護員の入浴介助でなく訪問入浴の職員の介助を受けています。訪問入浴は、入浴のみに特化したサービスです。全介助で入浴の必要があるご利用者様は、この訪問入浴を利用している人が多いです。理由としては、全介助のご利用者様が自宅のお風呂で入浴する場合、設備的に困難な理由があげられます。そのため、訪問介護員が入浴サービスを提供できるのは、見守りか一部介助のご利用者様のみです。

買い物代行

今までは身体介護に関する内容でしたが、買い物代行は生活援助というサービスに分類できます。高齢者が買い物に行くとしても、満足な量の買い物ができなかったり、重いものを持つのが困難な人もいます。そんな人のために、買ってきてほしいものを伝えて、買ってきてもらうサービスです。この買い物代行は、あくまで生活に必要なものに限定されるのが注意点です。生きる上で必要な、食事や日用品、文具品などもその対象です。場合によっては、薬を代行で受け取りに行くこともあります。

掃除や洗濯

掃除や洗濯の代行も行ってくれます。ご利用者様が行うと危ないことや、身体機能的に行えないことなどを、訪問介護員が代わりに行ってくれるのです。掃除はどこでも行ってくれるわけではなく、例えば自宅の窓の外側などは拭くことを禁じられています。他にも、ご利用者様のペットの小屋の掃除など、掃除を行ってはいけない決まりになっています。ご利用者様の生活に必要なものがサービス対象になるので、気になる方は依頼している介護事業所に確認してみてください。

在宅で受けられる訪問介護以外のサービス

訪問介護の説明をしてきましたが、在宅介護は訪問介護以外も受けられるいろいろな在宅でのサービスがあります。

・訪問入浴介護
先ほど説明した自宅の浴槽を使っての入浴が難しくなった方向けのサービスです。簡易浴槽と湯沸かし器を積んだ移動入浴車で利用者の自宅を訪れ、看護スタッフや介護スタッフが入浴の介護を行ってくれるサービスです

・訪問看護
訪問看護師が、医師の指示に基づいた医療的な処置や診療の補助、健康チェックなど、療養中の方に対する必要なケアなどを行うサービスです。

・訪問リハビリテーション
理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が行うサービスです。医師の指示に従い、身体機能の維持や回復、自立支援を目的とし必要なリハビリテーションを行うサービスになります。

・夜間対応型訪問介護
夜間に介護スタッフが定期的に巡回するサービスです。利用する方の要請に応じて訪問し、一般的な身体介護などのサービスを行います。

・定期巡回・随時対応型訪問介護看護
介護と看護が密に連携しながら、利用する方の家を定期的に巡回するサービスです。24時間対応し、介護・看護双方のサービスを提供します。

・居宅療養管理指導
医師や歯科医師、看護師、薬剤師、管理栄養士が自宅を訪れ、療養における指導や管理、アドバイスなどを行うサービスです。ケアマネジャーに対しても、関連する情報を提供します。

在宅介護のメリット

在宅介護では、住み慣れた環境で行うサービスならではのメリットがあります。

ご利用者様が落ち着いている

私が施設介護をしていて感じた事ですが、ご利用者様が落ち着か無くなることがあります。介護業界ではこの状態を不穏になるというのですが、この不穏状態が在宅介護だとあまりありません。おそらく、ご本人の住み慣れた環境であるということが大きいのだと思います。施設で勤務していると、ここはどこなのかと落ち着きをなくすご利用者様が多くいます。環境を変えないことで、不穏になることが減るのでその点で在宅介護はメリットと言えます。

費用を抑えられる

在宅介護のメリットとして、必要なサービスだけを利用するので費用が抑えられます。老人ホームなどの施設だと固定された費用がかかるため、中には必要ないサービスに費用をかけていることもあります。その点、在宅介護であれば必要なサービスを限定し、四捨選択できるため余計な費用を使わないで済むのが大きなメリットとしてあげられます。

在宅介護のデメリット

在宅介護は上記で説明したメリットがある一方、大きな負担となるデメリットもあります。それらを把握しておきましょう。

身体的負担

在宅で介護をするには、肉体的な心労も伴います。介護サービスを利用していても、家族介護も必要になってくると思います。その点で、デメリットと言えます。

精神的疲労

精神的にも疲労が蓄積されていきます。認知症の方や、家を飛び出したりと、こちら側が予測しない動きで精神的に疲労を感じる人が多いようです。他にも介護疲れや、ご自身の仕事との両立などで精神的に辛いという話もよく聞きました。そのような点でも、デメリットと言えます。

時間的負担

介護は時間も必要とします。そのため、中には仕事を離職する人も出てきています。時間の都合が付かず、仕事やプライベートを断念する人もいるので、このような点もデメリットといえます。

在宅介護の経済負担軽減方法

在宅介護は経済的にコストを抑えられるとはいえ、もう少しどうにかならにものかと思う方もいると思います。
そんな方のためにある対策は以下になります。

・介護休業給付金
介護が必要な家族のために仕事を休んだ労働者が、一定の条件のもと給付金を受けられる制度です。

・高額介護サービス費
1ヵ月に支払った介護保険サービスの自己負担の合計が一定以上になったとき、超えた分の払戻しが受けられる制度です。

・介護リフォーム補助金
要介護状態になって自宅のバリアフリー化や手すりなどの設置が必要になった場合、住宅改修費の一部が支給される補助金制度です。注意点として、一度全額支払いをしてから後日払い戻しができるという点が注意点です。

まとめ

在宅介護が適しているご利用者様にとっては、魅力がいっぱいの在宅介護です。しかし、諸所の条件などを加味した上で適していない人にはデメリットにもなります。ご利用者様と家族がいいと思う環境で介護を行うといいです。読んでいただきありがとうございました。

「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。

ミラクス介護とは?

ミラクス介護の特徴

  • 介護職がおすすめする求人サイトNo.1(実施委託先:日本トレンドリサーチ 2020年1月実施:サイトのイメージ調査)。
  • 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
  • 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。

「ミラクス介護」に登録するメリット

  • 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
  • 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
  • 無料で面接対策をサポートします。
  • 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。

上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!

伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。

ご相談をお待ちしております!

ミラクス介護 無料登録