夜勤明けは疲れる一方で、帰って休める喜びも味わえる時間です。そんな夜勤明けを充実させたい方のために、この記事では夜勤明けを充実させるポイントやあると便利な夜勤明けおすすめグッズなどを紹介していきます。また、現役介護士に聞いた夜勤明けの過ごし方も解説していきますので、是非参考にしてみてくださいね。
【現役介護士に聞いた】夜勤明けの過ごし方10選
夜勤明けの過ごし方がいつもワンパターンになっているという介護士さんもいるのではないでしょうか?
そこで、ここからは現役介護士に聞いた「夜勤明けの過ごし方10選」を紹介していきたいと思います。いつもと違う夜勤明け時間を過ごしたいと思っている方は特に参考にしてみてくださいね。
友達とランチ
夜勤明けで着替え、そのまま食事に行くという人もいます。夜勤明けのテンションで、夜勤の出来事などさまざまなトークに花咲かせる楽しさも。朝まで働いた後、お店で摂る食事は美味しさ倍増です。
飲み会に参加する
夜の飲み会に参加するという人もいました。明けで寝ないままの飲み会参加は体がもたないため、昼間仮眠してから参加するという人も。「夜勤を乗り越えれば飲み会が待っている」と思えば仕事も頑張れてしまいます。
銭湯に行く
夜勤は朝まで動くため、汗をかきます。銭湯に行って疲れた体を労わるという人も多かったです。早朝割引がある銭湯も多いため、間に合うならそれに合わせて行けばお得に銭湯を楽しむことができます。
マッサージやエステに行く
銭湯以外の癒しスポットとして、マッサージやエステなどのリラクゼーション施設に行くという声もありました。夜勤明けの疲れた体をマッサージしてもらうのは快感そのもの。マッサージやエステを受けながらストレス発散できるのも嬉しいポイントです。
動画やTV鑑賞
夜勤明けはとにかく疲れます。しかし、寝るのはもったいないと思い、家で動画やTV鑑賞をして過ごす人もいます。いつもゆっくり見られなかった録画を一気見する人も多いです。動画はエンドレスで見れてしまうため、目が疲れたら休むことをおすすめします。
寝る
夜勤明けで一番多かった過ごし方は、睡眠をとることでした。やはり、夜勤明けは疲れます。ゆっくり休んで次の日に遊ぶなど、充電期間として捉えている人も多いようです。睡眠は、実は有効なストレス発散方法です。ストレスやメンタルの乱れを感じている場合には、とにかく寝ることをおすすめします。
電話やSNSで誰かと話す
夜勤中は基本的に誰とも話さず仕事をするため、明けで誰かとコミュニケーションを取りたくなります。友達と電話したり、SNSで誰かとやり取りしたりと、コミュニケーションを楽しむ時間として過ごす人も多いようでした。電話で夜勤のストレスを発散させるのも一つの手です。
家事を済ませておく
夜勤明けで仮眠を取った後、起きると体にダルさが残ることがあります。そのような状態で家事はしたくないものです。そこで、夜勤明けのテンションで家事を先に済ませておき、夜はゆっくり過ごすという人も多かったです。
特に家庭がある女性が、
・夜勤明けで洗濯をしておく
・夕食の材料だけ先に切っておく
など、夜、楽に過ごせる工夫をしていました。
少し遠出する
夜勤明けでも隣の県くらいの外出であれば、それほど負担なくできます。せっかくの夜勤明けを充実して過ごしたい時には、少しの遠出が丁度良いでしょう。ただし夜勤明けの場合は、友達に運転してもらうか電車移動とし、自分で運転するのは控えましょう。
ネットカフェで過ごす
ほとんどのネットカフェは24時間営業しているため、いつ行っても入れるのが嬉しいところです。夜勤明けで平日の昼間に入れば、比較的空いている可能性が高いためゆったりと過ごせるでしょう。好きな漫画を読んだり、ドリンクを自由に飲んだりしながら寝そべれるのも嬉しいポイントです。
夜勤明けを充実させるポイント
夜勤明けの時は、体が疲れている状態であるため思ったように充実させることが難しいかもしれません。
夜勤明けを充実させたい時に意識すべきポイントは以下の3つです。
・3時間の仮眠をする
・スキンケアを大切にする
・無理しない
ここからは、ポイント3つについて詳しく解説していきます。
3時間仮眠をする
夜勤明けで寝ずに遊ぶと、頭が回らなかったり、体が上手く動かなかったりして楽しさが半減してしまいます。しかし、寝過ごすのももったいないと思ってしまうのですよね。そこで、おすすめなのが3時間仮眠です。レム睡眠とノンレム睡眠の周期の関係で、仮眠は3時間が良いという説があります。仮眠する場合は、3時間を目安に目覚まし時計をセットしましょう。
スキンケアを大切にする
夜勤といえば夜寝ずに仕事をするため、とにかく肌が乾燥したり、トラブルが起こったりしやすいデメリットがあります。夜勤の後は、必ずスキンケアで肌を労わるようにしましょう。余裕があれば、ご褒美として高級なパックを試してみるのもおすすめです。
無理しない
夜勤明けを寝て過ごすのがもったいないからと、無理して遊ぶのはNGです。深夜は本来、人間が寝ている時間であり、その時間に起きて働いているため、体は疲れています。無理のない範囲に遊びは留め、基本的には体を休めることを心がけましょう。
あると便利なおすすめ夜勤明けグッズ
夜勤明けの時に癒されたり、時短できたりするグッズがあると便利です。
特におすすめの夜勤明け便利グッズは以下になります。
・簡単スキンケア道具
・アイマスク
・アロマオイル
ここからは、夜勤明けであると便利なグッズ3つについて詳しく紹介していきます。
簡単スキンケア道具
夜勤明けのフラフラな状態でスキンケアを行うのが面倒と思う人もいるでしょう。そこでおすすめなのが、手軽にできるスキンケアグッズです。ふき取りタイプの化粧水やクレンジングを使えば、手間なく簡単にスキンケアを終えることができます。「面倒くさいからスキンケアをせずにそのまま寝てしまっている」という方には特におすすめの夜勤明けグッズです。
アイマスク
夜勤明けで明るい昼間寝付けないという方もいると思います。そんな方にはアイマスクの使用がおすすめです。アイマスクをして寝ることで、昼間でも光を気にすることなくゆっくりと休むことができます。光を遮断した状態で寝ると、明るい中で寝るよりも脳や体が休まると言われています。また、夜勤明けで癒されたいなら、ホットアイマスクを使ってみるのもいいでしょう。ホットアイマスクはネットやディスカウントショップなどで購入できます。
アロマオイル
アロマオイルは、さまざまな効果が期待できる香りのものが揃っています。特に期待できるのは、癒し効果です。睡眠時にディフューザーにラベンダーの香りがするアロマオイルをたらせば、香りに癒されながら眠りにつくことができます。また、お気に入りの香りのアロマオイルを浴槽に入れれば、好きな香りに包まれながらバスタイムを堪能することが可能です。
まとめ
介護士はさまざまなことをして夜勤明け時間を過ごすことを紹介してきました。いつもと違う夜勤明け時間を過ごしたい場合は、是非参考にしてみてください。また、夜勤明けは楽しく過ごしたくなるものですが、自分の体を労わることも大切です。まずは休憩することを優先し、無理のない程度で充実した夜勤明け時間を送りましょう。
「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。
ミラクス介護の特徴
- 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
- 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。
「ミラクス介護」に登録するメリット
- 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
- 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
- 無料で面接対策をサポートします。
- 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。
上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!
伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。
ご相談をお待ちしております!