介護の仕事研究

地域密着型通所介護とは?サービス内容や役割・仕事内容を解説!

地域密着型通所介護とはどんなサービス内容なのかご存じでしょうか? 一般的なデイサービスとの違いは、「費用」「定員数」「地域」にあります。地域密着型通所介護への入社や転職を考えている介護職や、利用を検討している人に向けて、地域密着型通所介護のサービス内容や役割、仕事内容をご紹介します

ミラクス介護 無料登録

地域密着型通所介護とは?

地域密着型通所介護は、在宅生活をしている要介護高齢者を対象とした通所介護サービスです。2016年から、国が推進する地域包括ケアサービスの1つとして運営が開始されました。食事・入浴・排泄などの日常生活動作の介助はもちろん、心身機能の維持・向上を目的とした機能訓練やレクリエーションを行います。
一般的な通所介護サービスと違い、地域密着型通所介護では少人数制で利用者お一人おひとりに向き合った個別ケアを行うことを特徴としています。

地域密着型通所介護とデイサービスの違い

地域密着型通所介護と一般的なデイサービスとの違いは、定員数・管轄・費用の3つです。それぞれの具体的な違いについてご紹介します。

1.定員数
地域密着型通所介護の利用者定員は18名以下と定められています。
通所介護(デイサービス)の利用者定員は19名以上です。

2.施設の管轄
介護保険サービスを提供している介護施設の管轄は都道府県です。
しかし、地域密着型サービスは事業所が所在する市町村が管轄しています。
他の市町村の事業所を利用する場合、事業所が所属する市の許可が必要になります。

3.介護費用
地域密着型通所介護では、少人数での個別ケアを行うため、利用費は他の施設より高めです。
介護保険利用で自己負担額が1割になりますが、個人収入によって2割・3割になる場合もあります。

地域密着型通所介護サービス内容・役割

地域密着型通所介護では、以下の3つの役割・目的で介護サービスの提供を行っています。

1.利用者の日常生活支援や身体機能の維持
2.利用者の社会的意識を高め、社会的孤立感を解消する
3.利用者を支えている家族介護者の負担軽減・休養

また、地域密着型通所介護で提供される介護サービスは通所介護とほとんど同じです。食事・入浴・排泄などの介助、機能訓練、レクリエーション、健康チェックなどを行います。一般的な通所介護よりも定員数が少なく、家庭的な雰囲気の中、個別ケアを提供します。レクリエーションや脳のリハビリにも特化しており、認知症の方にもオススメです。

地域密着型通所介護の仕事内容

地域密着型通所介護の介護士の主な業務内容は、一般的な通所介護と大差ありません。事業所によって細かい内容は異なりますが、基本的には以下のような業務内容です。

・食事、入浴、排泄などの身体介護
・個別または集団でのレクリエーションの実施
・体操、機能訓練の進行やサポート
・介護記録や連絡ノートの記入
・施設内の清掃や環境整備
・利用者の送迎

事業所によっては、介護職員が食事やおやつの調理を行う場合もあります。また、送迎時にはご家族とのコミュニケーションが必要不可欠です。
利用者の自宅や施設でのそれぞれの様子について、ご家族としっかり共有します。デイサービスなので夜勤はありませんが、利用者が希望する時間帯や土日の対応も行うため、休日や出勤時間は事業所によって異なります。

地域密着型通所介護の対象者・人員配置

地域密着型通所介護の利用対象者は、以下の3つに全て該当する人です。

・事業所が所在する市区町村に、自宅の住民票がある人
・65歳以上の要介護高齢者/特定疾病により要介護認定を受けている40~64歳の人
・要介護1以上の介護認定を受けている人(要支援者は利用不可)

地域密着型通所介護の利用者は、要介護1、2で自立された方が半数を占めています。
そのため、介護職員の負担が少ないことも特徴です。
また、地域密着型通所介護の職員配置は以下の通りです。

1.管理者:原則、専従で常勤1名

2.生活相談員:原則、専従で1名以上
必要資格:社会福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事任用資格・介護福祉士・介護支援専門員の
いずれかの資格

3.看護職員:単位ごとに専従で1名
必要資格:看護師・准看護師

4.介護職員:利用者の人数によって、必要な専従配置が異なる
・利用者が15人以下:1名以上
・利用者が16人以上:利用者が1名増すごとに0.2を加えた数以上
必要資格:無資格でも勤務可能。しかし、介護資格保持者の方が優遇されやすい

5.機能訓練指導員:1名以上
必要資格:理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・准看護師・柔道整復師・
あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師のいずれかの資格

地域密着型通所介護のメリット

地域密着型通所介護は小規模で、少人数制で運営を行っていることが大きな特徴です。
一般的な通所介護とは違い、小規模ならではのメリットが豊富です。
地域密着型通所介護のメリットについてご紹介します。

1.利用者個々の希望に対応できる
利用者のご家族に急用が入り、予定外ではあるが急遽通所介護を利用したい。
利用者のご家族の仕事の都合で、夜20時の帰宅を希望する。
このような利用者や利用者のご家族個々の希望に合わせて、柔軟な対応ができます。
少人数制だからこそ、利用者個々の希望に沿って利用時間を柔軟に変更できるのです。

2.家庭的でアットホームな雰囲気
地域密着型通所介護では、古民家や空き家を改装している事業所が多くあります。
一般的な通所介護とは違い、自宅にいるようなアットホームな雰囲気です。
職員と利用者の距離感も近く、お一人おひとりに丁寧な介護サービスが提供できます。

3.個別ケアや個別レクに特化している
利用者が少人数であることから、個別ケアや個別レクリエーションが可能になります。
一般的な通所介護では集団での入浴介助やレクリエーションを行うため、利用者お一人おひとりに充分な時間を割いて丁寧な介助を行うことができません。
少人数で、利用者お一人おひとりにしっかり向き合えるからこそ、丁寧な個別ケアが実現します。

地域密着型通所介護のデメリット・課題

地域包括ケアサービスの1つとして2016年から始まった地域密着型通所介護ですが、
まだまだ今後の課題や改善が多いことが現状です。
地域密着型サービスのデメリット・今後の課題についてご紹介します。

1.利用に制限がある
地域密着型通所介護は、事業所が所在する市町村以外の利用者の対応ができません。
事業所が所在する市町村以外の人が利用する場合、事業所が所在する市区町村の許可が必要です。
利用したい地域密着型通所介護事業所があっても、事業所と異なる市町村に住んでいる場合、
自由に利用できないというデメリットがあります。

2.他の介護サービスとの併用が難しい
地域密着型サービスの利用時には、訪問介護サービス・デイサービス・ショートステイなどの
一部の居宅サービスとの併用ができない場合があります。
地域密着型通所介護と他の居宅サービスを併用したい場合、サービス利用開始前に
担当のケアマネジャーへ確認しましょう。

3.サービス利用に伴い担当ケアマネジャーが変わる
地域密着型サービスには、小規模多機能型居宅介護事業所があります。
通所・訪問・宿泊の3つを小規模で多機能に提供している事業所です。
小規模多機能で通所介護を利用する場合、担当のケアマネジャーが変更になります。
サービスの利用に伴いケアマネジャーの変更も生じるため、変更後のケアマネジャーとの相性が
合わないといった問題も起こり得ます。

まとめ 住み慣れた地域で安心できる介護の提供を

地域密着型通所介護では、事業所が所在する地域の高齢者を対象に通所介護サービスを提供します。サービス内容は一般的な通所介護と大差ありませんが、定員数や管轄、介護費用が異なります。少人数制でアットホームな雰囲気の中、個人に合った手厚い介護サービスの提供を行うのが大きな特徴です。
しかし、細かいサービス内容やレクリエーションの内容などは事業所によって様々です。施設によって異なる部分もあるため、地域密着型通所介護の利用や、介護職員としての入社を検討している人は実際に事業所に出向いて見学することをオススメします。

「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。

ミラクス介護とは?

ミラクス介護の特徴

  • 介護職がおすすめする求人サイトNo.1(実施委託先:日本トレンドリサーチ 2020年1月実施:サイトのイメージ調査)。
  • 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
  • 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。

「ミラクス介護」に登録するメリット

  • 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
  • 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
  • 無料で面接対策をサポートします。
  • 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。

上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!

伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。

ご相談をお待ちしております!

ミラクス介護 無料登録