転職の際には必須の面接ですが、普段ユニフォームや私服で仕事をしていると、「いざ面接!」という時に服装をどうすべきか迷ってしまいますよね。
服装で後悔しないためにも、本記事では面接での服装や身だしなみ全般で注意すべき点をご紹介していきます。
服装の指定がない場合は基本的にスーツを選ぶ
介護業界では面接の場でも『カジュアルな服装可』という場合もありますが、職場や職種、人によって印象の受けとり方は異なります。
面接の場において、外見でマイナスなイメージを与えてしまわないように、基本的にはスーツ、またはジャケットを着用したビジネスカジュアルな服装にしておきましょう。
新卒の就活で着用するリクルートスーツは、良い意味でも悪い意味でもフレッシュ感を与えてしまいます。
20代後半以降の転職活動の場合は、グレーやネイビーカラーなどの濃色のビジネススーツをおススメします。
服装から、社会人として年を重ねた分の信頼感と、落ち着きのある雰囲気が感じられるとベストです。
男女別、服装や身だしなみのチェックポイント
女性
スーツ・ジャケット
黒、グレー、ネイビーなどの濃色、柄はストライプなどのシンプルなものか無地、ボタンは2~3個のものが無難です。もしも淡色しかない場合は、カジュアルさがでないよう、インナーやカバンなどできちんと感を出しましょう。
インナー
シンプルなデザインの白色であれば、シャツ・カットソー・ブラウスなど好みの形でOK。
スカート・パンツはどちらでもOK
スカートを着用する場合は立った時に膝が隠れる膝丈、ストッキングは無地のベージュを選びましょう。
小物
靴は服に合わせた色と落ち着いたデザインで、ヒールは5㎝程度までのパンプスであれば問題ありません。カバンはA4サイズが入る自立型のものが面接の際に便利。アクセサリーは結婚指輪以外つけないのが基本ですが、目立たない華奢なネックレスなどであれば問題ありません。
髪型・メイク
表情をわかりやすく、明るい印象になるように、髪がまとめられる長さの場合は1つにまとめるかハーフアップにしましょう。前髪は目にかからないよう整髪剤などで整えましょう。髪色はヘアカラー7番までを目安に確認してみてください。メイクは肌のベースメイクと眉は最低限行い、アイメイクはベージュ・ブラウン系、リップはピンク・ベージュ系の色で控えめにしておきましょう。
男性
スーツ・ジャケット
黒、ダークグレー、濃紺などの濃色、無地かシンプルな柄でシングルボタンのものが無難です。明るめの色はカジュアルな印象になるので面接では避けましょう。
インナー
白無地のワイシャツが基本。光沢感がなければ薄い色がついていてもOKです。
小物
ネクタイとベルトはジャケットに色を合わせて、派手な柄を避けましょう。靴は黒やダークブラウンの紐ありの革靴に。カバンは落ち着いた色合いで、A4サイズが入る床に自立するタイプだと、面接時の書類の出し入れに便利です。
髪型・顔周り
男性は自然な黒髪の色が印象良く受け取られるので、明るい髪色にしている場合は暗めの色にするのがおススメです。ひげはきれいに剃り、眉や鼻毛の処理も忘れず行いましょう。
こんな場合はどうする?シチュエーション別の最適な服装
WEB面接の場合
WEB面接は自宅で受けることが多いですが、基本的には通常の面接と変わらない服装・身だしなみを意識しましょう。
特に表情や仕草、カメラの明るさなどで印象が大きく異なるため、相手からどう見えているか事前に必ず確認しましょう。
また、靴やカバンなどを気にしなくて良い分、WEBカメラに映る室内の整理整頓を忘れずしておきましょう。
『服装自由』『私服でお越しください』と言われた場合
服装自由の場合は、上記で紹介したスーツスタイルでも問題ありません。
私服の場合でも、ジーパンやスエット、パーカーなどのラフすぎる服装ではなく、ビジネスマナーに沿ったきちんとした服装になるようお気を付けください。
女性はノーカラージャケットやきれいめのカーディガン、男性はブレザーや襟付きシャツにチノパンなどがオフィスカジュアルの定番なのでおススメです。
『動きやすい服装でお越しください』と言われた場合
面接当日に現場体験や施設見学を行う際に、動きやすい服装を指定されることがあります。
動きやすい服装といっても面接も同時に行われるため、ラフすぎる格好は避けましょう。
女性はパンツスタイルでヒールのないパンプスかシンプルなスニーカー、男性は襟付きポロシャツにチノパンやスラックスが無難です。
面接の成功率UP!好印象を与える身だしなみのポイント
一番重視すべきは『清潔感』
介護職は人と近距離で接する仕事のため、清潔感は特に重要視されます。
服に汚れやシワ、ほつれがないかなどの服装チェック以外に、寝癖が整えられているか、ひげや眉の手入れ、爪は短く整えてあるか、など身体全体の清潔感に気を配りましょう。
喫煙される方はタバコのにおいにもお気を付けください。
体形に合った服・ビジネスマナーを守った服を選ぶ
体形に合っていない服を着ていると、それだけでだらしない・管理ができないといった印象を与えてしまうことがあります。
スーツを着る機会が少ない場合は、転職を思い立った時点でサイズ感や保管状況、今の年齢・当日の面接の場にふさわしいかどうかを確認しておきましょう。
面接日の実施内容にふさわしい服装であること
面接だけでなく、現場体験や施設の見学なども実施されることがあります。
その場合は無難なスーツで行くのではなく、上記で紹介したような実施内容にふさわしい服装になるよう心がけましょう。
準備が整ったら最後は笑顔で面接に臨みましょう
面接は自分の内面をアピールする場。外見で悪印象を与えてしまい、せっかくの機会を逃してしまうのはもったいないですよね。
服装や身だしなみは事前に準備しておけば気持ちにも余裕が持てるので、面接対策だけでなく服装チェックも忘れず行ってくださいね。
「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。
ミラクス介護とは?
ミラクス介護の特徴
- 介護職がおすすめする求人サイトNo.1(実施委託先:日本トレンドリサーチ 2020年1月実施:サイトのイメージ調査)。
- 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
- 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。
「ミラクス介護」に登録するメリット
- 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
- 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
- 無料で面接対策をサポートします。
- 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。
上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!
伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。
ご相談をお待ちしております!