介護の仕事内容

介護業界におけるマッサージとは?リハビリとの違いや必要な資格も解説

「介護士でもご利用者様にマッサージをしていいの?」「マッサージに関する資格はあるの?」このような疑問をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。介護業界においてマッサージとは歩行困難で通院できない方に対し、関節の動きや疼痛を改善する目的で施術されます。医療類似行為にあたるため介護士はマッサージを行えませんが、国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」を所持していれば施術できます。
本記事では、介護業界におけるマッサージとリハビリとの違いや施術するのに必要な資格を解説します。

求人を紹介してもらう

介護業界におけるマッサージとは?

介護業界におけるマッサージは、寝たきりや歩行困難で病院や治療院に通えない方に対して関節の動きや疼痛を改善する目的を持って施術されます。高齢になるにつれて身体機能や筋力が低下する傾向があります。身体を動かす機会が減少すると筋肉が硬くなり、関節が動きづらくなって痛みが出ることもあるでしょう。そんなときにマッサージで筋肉をほぐせば、血流が良くなったり関節が動きやすくなったりして次のような効果が期待できます。

・可動域が広がったことによる関節痛の改善
・リンパや血液循環の改善
・疲労回復
・精神的な安静
・運動機能の向上
・生活リズムを整える
・新陳代謝の向上

なお、介護業界におけるマッサージは歩行が難しい方に施術するため、自宅や施設に訪問する「訪問マッサージ」が主流です。国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」が訪問して施術します。
訪問マッサージは医師の診断書(同意書)があれば、医療保険が適用されます。医療保険が適用されるのは、脳梗塞などの後遺症による「麻痺疾患」、廃用性筋萎縮、パーキンソン病などによる「拘縮疾患」、リウマチなどが原因で次のような症状がある方です。

・手足に麻痺がある方
・関節に拘縮がある方
・脳血管障害によって筋麻痺がある方
・自分で着替えなどがしづらい方など
しかし、上記の症状があっても、医師が必要だと認めなければ医療保険は適用されません。
続いて、訪問マッサージと訪問リハビリの違いを解説します。

訪問マッサージと訪問リハビリの違い

訪問マッサージは関節の動きや疼痛を改善する目的で施術されます。一方、訪問リハビリは要介護者が自宅や施設で生活を送るための身体機能の維持・向上を目的とした機能訓練(リハビリテーション)が目的です。対象者は要支援者や要介護者であり、理学療法士などがおもに施術します。
厚生労働省が定めた疾病の方は医療保険が適用されます。該当するのは「末期の悪性腫瘍」「重症筋無力症」「パーキンソン病関連疾患」など、20種類もの疾病です。介護保険を適用する場合、疾病の種類は問われません。訪問マッサージと訪問リハビリは併用可能であるため、症状や状態に合わせて使い分けられています。
続いて、介護士がご利用者様に対してマッサージを行えない理由を解説します。

マッサージは医療類似行為にあたる

介護士はご利用者様に対してマッサージを行えません。マッサージは医療類似行為とされており、無免許で行えば法律によって処罰の対象になります。介護施設でマッサージを行う場合、担当するのは機能訓練士です。理学療法士や作業療法士などのリハビリ職や、あん摩マッサージ指圧師などが該当します。
続いて、介護士がマッサージを行うのに必要な資格を解説します。

介護士がマッサージを行うのに必要な資格は?

介護士が施設・在宅で生活しているご利用者様にマッサージを施術するには、国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」が必要です。あん摩マッサージ指圧師について、具体的に解説します。

あん摩マッサージ指圧師

あん摩マッサージ指圧師とは、患者様の身体の不調を和らげる施術をすることが認められている資格です。問診や検査法によって、患者様の不調の原因を特定します。あん摩・マッサージ・指圧の技術である、なでる・押す・揉む・叩くなどの手技を用いて不調を和らげます。
なお、あん摩マッサージ指圧師であっても、医師の同意なしに脱臼又は骨折の患部に施術することはできません。
あん摩マッサージ指圧師は、医師など同様に人体を扱う職業として法律によって定められた医療系の資格であり、マッサージを業として行えるのは医師とあん摩マッサージ指圧師のみです。業務独占資格であり、国家試験に合格しなければ取得できません。
続いて、国家試験の受験資格を解説します。

受験資格

あん摩マッサージ指圧師国家試験を受けるには、高校卒業後に文部科学大臣または厚生労働省大臣が認定している専門学校や大学などの養成学校・施設で3年以上勉強する必要があります。これらの養成学校では、あん摩マッサージ指圧師に欠かせない専門科目を学んだり、実習を通して必要な技術も習得したりします。養成学校を卒業または卒業見込みの方が、国家試験を受験できます。

試験内容

あん摩マッサージ指圧師国家試験の試験内容は、以下の通りです。医療概論(医学史を除く。)、

・衛生学・公衆衛生学
・関係法規
・解剖学
・生理学
・病理学概論
・臨床医学総論
・臨床医学各論
・リハビリテーション医学
・東洋医学概論、経絡経穴概論
・あん摩マッサージ指圧理論及び東洋医学臨床論

試験方法は筆記試験のみで、実技試験はありません。なお、視覚障がいをお持ちの方は点字による受験なども認められています。

合格率

2022年に実施されたあん摩マッサージ指圧師国家試験の受験人数は1278名でした。そのなかで合格したのは1082名であり、合格率は84.7%でした。介護士が目指す国家資格として介護福祉士があります。2022年に実施された介護福祉士国家試験における合格率は72.3%であり、比較するとあん摩マッサージ指圧師の方が合格率が高い傾向となっています。

マッサージにかかわる資格はほかにもある

マッサージにかかわる資格は、あん摩マッサージ指圧師以外にも次のような資格があります。

・介護リハビリセラピー
・ハンドリフレセラピスト

それぞれ解説します。

介護リハビリセラピスト

介護リハビリセラピストは、日本介護リハビリセラピスト協会によって認定される資格です。アロマテラピーとマッサージを組み合わせ、高齢者の身体に合わせた施術を学べるのが特徴です。肩こりや関節痛、後遺症による手足の麻痺にも対応できる施術方法も習得できます。

ハンドリフレセラピスト

ハンドリフレセラピストは、一般社団法人JHA 日本ハンドリフレクソロジー協会によって認められる資格です。身体の様々な不調やトラブルに対して効果が期待できるハンドリフレクソロジーを学べます。介護現場でご利用者様が抱えがちな不眠にも効果があり、取り入れている施設も少なくありません。

まとめ

介護業界におけるマッサージは訪問マッサージが主流で、歩行が困難なことなどが理由で通院できない方に対して施術し、疼痛などを改善します。介護士がマッサージをご利用者様に行うには、あん摩マッサージ指圧師の資格が必要です。身体の不調を和らげる施術を行うことが認められていることから、ご利用者様の悩みの解決にも役立つでしょう。マッサージにかかわる仕事に興味をお持ちの方は、あん摩マッサージ指圧師をはじめとした資格取得も検討してみてはいかがでしょうか。

「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。

ミラクス介護とは?

ミラクス介護の特徴

  • 介護職がおすすめする求人サイトNo.1(実施委託先:日本トレンドリサーチ 2020年1月実施:サイトのイメージ調査)。
  • 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
  • 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。

「ミラクス介護」に登録するメリット

  • 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
  • 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
  • 無料で面接対策をサポートします。
  • 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。

上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!

伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。

ご相談をお待ちしております!

ミラクス介護 無料登録