福祉用具専門相談員の仕事内容について、知りたくありませんか?
福祉用具専門相談員は、介護が必要な方に最適な福祉用具の選定をサポートするお仕事です。「介護の仕事も楽しいけど、福祉用具専門相談員も気になる」と考えている方に、福祉用具専門相談員の仕事内容や福祉用具専門員になるために必要なことなどを解説します。
本記事を読めば、福祉用具専門相談員があなたにあった仕事かどうかわかりますよ。ぜひ最後までご覧ください。
福祉用具専門相談員とは
福祉用具専門相談員は、福祉用具を利用する人に対して選び方や使い方を説明し、自立した生活をサポートする専門職です。福祉用具専門相談員の役割は単に福祉用具を提供するだけではなく、利用者の状況やニーズの変化への対応も重要で、ケアマネジャーや医療関係者との連携を通じて福祉用具使用の提案なども行います。
福祉用具専門相談員になるためには
福祉用具専門相談員として働くためには資格が必要になりますが、資格取得には以下の方法があります。
・福祉用具専門相談員のための資格を取得する
・特定の国家資格を保有する
福祉用具専門相談員のための資格を取得
まず一つ目は、福祉用具専門相談員として働くための講習「福祉用具専門相談員指定講習」を受講する方法です。福祉用具専門相談員指定講習は、都道府県知事の指定する研修事業者が実施しています。50時間の指定講習を受講し終了評価試験(筆記)に合格すると、福祉用具専門相談員として活動できます。
特定の国家資格を保有する
次に、特定の国家資格を保有する方法です。
以下の資格を保有している方は「福祉用具専門相談員指定講習」を受講しなくても、福祉用具専門相談員としての業務を行えます。
・介護福祉士
・社会福祉士
・保健師
・看護師・准看護
・理学療法士
・作業療法士
・義肢装具士
※2015年の制度変更により、以下にあげる資格では福祉用具専門相談員として業務ができなくなっているので注意してください。
・ホームヘルパー1級・2級
・介護職員基礎研修
・初任者研修
福祉用具専門相談員指定講習の内容
福祉用具専門相談員指定講習は、都道府県知事の指定する研修事業者が実施します。
その講習内容や講習費用は、以下の通りです。
講習内容
福祉用具専門相談員指定講習では、以下の内容の講義(50時間)を行います。
・福祉用具専門相談員の役割
・介護保険制度の基礎知識
・高齢者と介護・医療に関する知識
・個別の福祉用具に関する知識・技術(演習含む)
・福祉用具サービス計画(個別援助計画)
講習費用
福祉用専門相談員指定講習は都道府県知事から指定された研修事業者が実施するため、事業者ごとに講習費用が異なってきます。東京都の「公益財団法人 東京都福祉保健財団」が実施する講習の費用は33,000円となっており、兵庫県の「生活協同組合コープこうべ」が実施する講習の費用は38,500円となっています。講習費用を平均すると、およそ4万円〜5万円となるようです。詳しい講習費用が知りたい方は、お近くの研修事業者へお問い合わせください。
※参考: 一般社団法人 全国福祉用具専門相談員協会「令指定講習はどこで受けられるのでしょうか?」
福祉用具専門相談員と併せて取りたい資格とは?
福祉用具専門相談員として福祉用具貸与・販売事業所で働く場合は、「福祉住環境コーディネーター2級」をあわせて取得したいところです。住宅改修工事を介護保険内で行う場合、事前に各自治体へ住宅改修が必要な「理由書」を提出しなければなりませんが、福祉住居環境コーディネーター2級の資格があれば理由書を作成できるのです。そのため、福祉用具専門相談員の資格と合わせて、仕事の幅が広がる福祉住環境コーディネーター2級の取得を考えましょう。
福祉用具専門相談員が活躍する職場と求人事情
福祉用具専門相談員が活躍する代表的な職場は、福祉用具貸与・販売事業者です。ここでは2名以上の福祉用具専門相談員配置が義務づけられているため、必ず福祉用具専門相談員を配置しないといけません。そのほかにも、福祉用具住宅改修事業所や福祉用具メーカーなどで広く求められています。少子高齢化により介護の需要はこれからも多くなるため、介護に必要不可欠な福祉用具のニーズは今後も高まると予想されます。福祉用具専門相談員の資格は今後もさまざまなところから求められ、注目される資格といえるでしょう。
福祉用具専門相談員の仕事内容
福祉用具専門相談員の仕事内容は、福祉用具の貸与や販売事務業務などになります。
具体的な仕事内容は、以下の通りです。
・選定相談
・計画作成
・取り扱いの説明・調整
・モニタリング
選定相談
福祉用具専門相談員は、初めに利用者の状態や福祉用具の使用環境を調査し、必要な福祉用具選定のサポートをおこないます。そのさい、厚生労働省により利用者に対して対応商品の全国平均貸与価格や、当該事業所における貸与価格の両方の説明が義務付けられています。
※参考:厚生労働省「介護保険最新情報 Vol.663」
計画作成
利用者や家族の相談内容をもとに、福祉用具の利用計画(福祉用具サービス計画)を作成します。利用計画には、利用者の希望に沿ってどのような福祉用具を貸与するかを記述します。作成された計画書に利用者が同意して初めて、福祉用具の貸与が決定されるのです。
取り扱いの説明・調整
福祉用具専門相談員は、貸与する福祉用具を利用者さんの状態や使用環境に合うように調整します。福祉用具を利用してもらう前に、その取り扱い方法について利用者さんへの説明も行います。
モニタリング
利用者さんのお宅を定期的に訪問して行う福祉用具の点検や利用状況の確認(モニタリング)も、福祉用具専門相談員の仕事の一つです。モニタリングは、年2回の実施が義務付けられています。
福祉用具専門相談員の実態
福祉用具専門相談員として働く方の実態は、どのようなものでしょうか。気になる次の項目について、解説します。
・仕事はきつい?
・年収はどれくらい?
・将来性はあるの?
福祉用具専門相談員の仕事はきつい?
福祉用具専門相談員の仕事は、意外に体力を使います。福祉用具は高齢者の安全と利便性を考えた設計のため、鉄板や電動モーターを使用することが多くどうしても重くなってしまうのです。そしてそのような重い福祉用具の搬入時には、エレベーターのない集合住宅を往復するケースもあります。また、職場によっては営業ノルマがあります。新規の契約件数や営業回数などのノルマを達成しなければならず、精神的なプレッシャーを感じる方もいるようです。
年収はどれくらい?
厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると、福祉用具専門相談員の年収平均は381万9000円とあります。
※このデータはほかの専門職のデータも含まれているため、実際の数字は前後すると考えてください。
求人サイトを参考にすると、年収は約300から350万程度が多く掲載されています。年収に幅があるのは、職場や勤続年数によって大きく異なるからでしょう。
※参考:厚生労働省「職業情報提供サイト jobtag」
将来性はあるの?
福祉用具専門相談員の将来性は、非常に高いといえるでしょう。日本は現時点ですでに超高齢社会になっていますが、今後も高齢化は進み2040年には高齢者人口の割合は総人口の35.3%にもなるといわれています
つまり、医療や介護のニーズはこれからも高まるのは必至なため、福祉用具の需要が増加するのは容易に想像できます。また、単にその人の状態に合わせた福祉用具を選定するだけなら、AIにもできるでしょう。しかし、介護はその方の思いなども理解してきめ細かな対応が求められるため、今すぐ福祉用具専門相談員がAIにとって変わる可能性は低いと考えられています。
福祉用具専門相談員はどんなときにやりがいを感じる?
福祉用具専門相談員は利用者さんから感謝の言葉や喜びの声が聞かれたときに、やりがいを感じるようです。自分の提案した福祉用具を利用して行動範囲が広がり、その結果利用者さんのQOL向上へとつながれば、これほど嬉しいことはありません。QOLが向上して喜ぶのは、本人だけではなく家族にとっても同じです。介護を行っている家族の負担軽減ができれば、これもまた嬉しいことでしょう。福祉用具の利用をとおして生活の質向上のお役に立ち、感謝されるときにやりがいを感じるようです。
福祉用具専門相談員の資格はこんな人にもオススメ
福祉用具専門相談員の資格は、ケアマネージャーや相談員を目指す方にもおすすめできます。ケアマネージャーが福祉用具専門相談員の視点を持てば、利用者のニーズや状況に合わせた最適な福祉用具を提案し総合的なケアを提供できます。また、定期的なモニタリングや評価を行うさいにも、福祉用具専門相談員の視点からケアプランの効果的な見直しをサポートできるでしょう。相談員を目指す方にも、福祉用具専門相談員の資格は有用です。相談員が福祉用具専門相談員の視点を持てば、福祉用具の適切な利用を支援できます。利用者のニーズや状況に合わせて適切な福祉用具を提案し、適切な使い方やメンテナンス方法を指導すれば、利用者の快適な生活サポートに役立てられるでしょう。
【まとめ】福祉用具専門相談員はいろいろなキャリアに活かせる資格!
福祉用具専門相談員は高齢者や身体障害者の生活支援や介護に欠かせないため、その将来性は非常に高いといえるでしょう。福祉用具の選定は生活の質や自立に直結するため、専門相談員の助言やサポートは非常に重要です。超高齢社会の進行に伴い福祉用具の需要は増え、技術の進歩により選択肢も広がっています。福祉用具専門相談員は介護が必要な方の信頼できるパートナーとして、非常に重要な役割を担っているのです。福祉用具専門相談員の仕事に興味があるのなら、お住まいの近くに求人がないか調べてみましょう。
「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。
ミラクス介護の特徴
- 介護職がおすすめする求人サイトNo.1(実施委託先:日本トレンドリサーチ 2020年1月実施:サイトのイメージ調査)。
- 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
- 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。
「ミラクス介護」に登録するメリット
- 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
- 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
- 無料で面接対策をサポートします。
- 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。
上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!
伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。
ご相談をお待ちしております!