認定介護福祉士の資格をご存じでしょうか?
認定介護福祉士は介護福祉士の上位の資格に位置し、介護福祉のエキスパートに与えられる資格です。
この記事では、「介護を極めて、プロフェッショナルになりたい」と志を高く持たれている方に、認定介護福祉の資格について解説します。本記事を読めば、認定介護福祉士資格の取り方や認定介護福祉士の役割などがわかります。この記事を読んで、介護福祉のプロとして第一歩を進めてください。
認定介護福祉士とは?その役割について
認定介護福祉士は、一般社団法人認定介護福祉士認証・認定機構が2015年12月から認証認定を始めた資格(民間資格)です。
ここでは、認定介護福祉士の資格や役割について解説します。
認定介護福祉士は介護職の中で最上位の資格
認定介護福祉士は、介護キャリアパスのなかでは最上位の資格となります。介護福祉士のリーダーとして、介護福祉の実践だけでなくほかの介護福祉士や介護職員を、指導・教育する役割も担います。
認定介護福祉士が担う役割
認定介護福祉士は介護サービスの提供者として、最善の個別ケアのために介護サービス提供に携わる職員の教育・指導・介護サービスマネジメントを行います。介護サービス提供においては他職種との連携協働を強化し、地域においては利用者が暮らす地域の介護力の向上を図ります。
認定介護福祉士資格の取得方法は?
認定介護福祉士になるためには、認定介護福祉士養成研修を受講し終了する必要があります。認定介護福祉士養成研修終了後に、認定介護福祉士認証認定機構に認定申請手続きをすれば、認定介護福祉士として認定されます。認定介護福祉士養成研修の受講を希望する者は、以下の受講要件を満たさないといけません。
・介護福祉士の資格を有している
・介護福祉士資格取得後の実務経験が5年以上
・介護職員を対象とした現任研修の100時間以上の研修歴を持っている
・研修実施団体の課すレポート課題または受講試験において一定の水準の成績を収めていること(免除あり)
認定介護福祉士養成研修について
認定介護福祉士になるためには、認定介護福祉養成研修を受講しないといけません。養成研修では認定介護福祉士養成研修Ⅰ類(13科目)と、認定介護福祉士養成研修Ⅱ類(9科目)を受講し修了する必要があります。
認定介護福祉士養成研修のカリキュラム
認定介護福祉士養成研修は、Ⅰ類(345時間)とⅡ類(255時間)の合わせて600時間の科目を学びます。認定介護福祉士養成研修のカリキュラムは、以下に掲載する表を参考にしてください。
●Ⅰ類
領域名:認定介護福祉士行政研修導入
(課題学習を可とする時間)
領域名:医療に関する領域
(課題学習を可とする時間)
領域名:リハビリテーションに関する領域
(課題学習を可とする時間)
領域名:福祉用具と住環境に関する領域
(課題学習を可とする時間)
領域名:認知症に関する領域
(課題学習を可とする時間)
領域名:心理・社会的支援の領域
(課題学習を可とする時間)
領域名:生活支援・介護課程に関する領域
(課題学習を可とする時間)
●Ⅱ類
領域名:医療に関する領域
(課題学習を可とする時間)
領域名:心理・社会的支援の領域
(課題学習を可とする時間)
領域名:マネジメントに関する領域
(課題学習を可とする時間)
領域名:自立に向けた介護実践の指導領域
(課題学習を可とする時間)
※参考:認定介護福祉士認証・認定機構「認定介護福祉士養成研修について」
認定介護福祉士養成研修の費用
認定介護福祉士養成研修の費用は、地域の実施団体によって違います。すべての科目を終了するためには、介護福祉士会の会員でおよそ35万円前後、非会員は60万円前後となるようです。詳しくは、お住まいの実施団体に問い合わせてください。
認定介護福祉士養成研修の申込方法
認定介護福祉士養成研修に参加したい方は、最寄りの実施団体宛に申込書を送りましょう。都道府県の介護福祉士会などが実施団体になっています。まずは介護福祉士会に連絡してみましょう。
【意味ない?】認定介護福祉士資格のメリットとキャリアの発展<
認定介護福祉士の資格は、意味がないといわれたりします。
その理由は、以下のものが多いようです。
・資格取得の費用が高い
・資格取得に時間がかかる
・受講要件のハードルが高い
・収入アップにつながらない
たしかに、資格の費用は高額になります。地域によって違いますがおよそ60万円近くになり、そのうえ養成研修の修了にも600時間と長い時間がかかるのは事実です。加えて、受講要件が非常に厳しく設定されています。
このように資格取得にかなりハードルが高いにもかかわらず、収入アップに直結しないため「認定介護福祉士は意味がない」との声が聞こえてくるのです。
しかし、認定介護福祉士は、意味のない資格ではありません。認定介護福祉士養成研修で身につけたスキルを活かして、自分のキャリアを発展させられます。
また、認定介護福祉士の資格を活かし、活動の範囲を自施設だけに留めず介護人材の育成や地域福祉の発展など、介護業界全体のレベルアップに貢献する道も広がります。自分自身がレベルアップしキャリアを発展させていけば、おのずと年収アップの可能性も見えてくるでしょう。
認定介護福祉士養成研修で身につくスキル
認定介護福祉士養成研修では、以下のスキルが身につきます。
・より質の高い介護実践力
・リーダークラスへの教育や指導の力
・他職種との連携力
・地域との関わりを深める力
認定介護福祉士養成研修では、介護福祉士よりもさらに高度な介護の実践能力が身につきます。ほかにも人材育成やマネジメント、他職種や地域との連携なども学びます。以上のことから、介護福祉の総合的な力を身につけられるのです。
【まとめ】認定介護福祉士になって介護福祉のプロになろう!
認定介護福祉士は介護福祉士よりも高度な介護福祉の知識・スキルを身につけ、リーダークラスへの教育や指導・ほかの職種との連携強化・地域との関係強化などを行います。資格をっても直接的な収入アップは期待できませんが、介護福祉の総合的な力を身につけて自身のキャリアを発展させるには十分な資格でしょう。認定介護福祉士を取得するために学んだ知識・技術を活かして新たな事業を立ち上げた方や、介護施設で責任ある立場になった方は少なくありません。
「介護の仕事を極めたい、プロフェッショナルになりたい」と思う方は、ぜひ認定介護福祉士を目指してください。まずは認定介護福祉士の資格について、上司に相談してみましょう。
「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。
ミラクス介護の特徴
- 介護職がおすすめする求人サイトNo.1(実施委託先:日本トレンドリサーチ 2020年1月実施:サイトのイメージ調査)。
- 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
- 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。
「ミラクス介護」に登録するメリット
- 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
- 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
- 無料で面接対策をサポートします。
- 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。
上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!
伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。
ご相談をお待ちしております!