介護の悩み

介護現場で活躍する生活相談員のあるあるエピソードをご紹介します!

生活相談員は1人で幅広い業務を担う大変さと、それに見合うくらい大きなやりがいがあります。仕事で「大変だな」と感じることと「この仕事をしていて良かった」と感じること。生活相談員ならではの「あるあるエピソード」をご紹介します。是非、ご興味があれば一読して、共感できる点を探してみてください。

求人を紹介してもらう

生活相談員の仕事内容

生活相談員は、介護施設や通所介護事業所、訪問介護事業所などの介護現場で活躍しています。生活相談員は介護職員と違い、ソーシャルワーカーとして、利用者やご家族の相談対応や施設の入所・退所手続き、ケアマネジャーとの連携などの窓口業務を主に担います。生活相談員の仕事内容は施設によって異なりますが、主な内容は以下の通りです。

・介護施設の入所/退所手続き
・通所介護事業所、訪問介護事業所などのサービス利用開始/中止手続き
・利用者及びご家族の相談業務/苦情対応
・ケアマネジャーや関連機関との連絡調整業務
・介護職員のサポート
・環境整備/清掃

生活相談員に必要な資格・要件

生活相談員は職種名であり、「生活相談員」という資格はありません。生活相談員になるために必要な資格や要件については、各自治体ごとに定められています。
以下では、生活相談員に必要な資格・要件の一例をご紹介します。生活相談員を目指す方は、介護施設が所在する自治体の情報を確認してください。

生活相談員に必要な資格

生活相談員に必要な資格は、各自治体によって異なります。
無資格で働ける場合もあれば、社会福祉士などの資格が必須の場合もあります。
一般的には、以下の資格を保持していれば、生活相談員の転職・入社に有利です。

・社会福祉士
・精神保健福祉士
・社会福祉主事任用資格

生活相談員に必要な要件

生活相談員に必要な要件も、必要資格と同様に各自治体によって異なります。
以下に、生活相談員に必要な要件の一例をご紹介します。

・社会福祉士・精神保健福祉士など、自治体が定める資格を保有している者
・無資格及び生活相談員の経験はないが、介護職として2年以上の実務経験がある者

これらの要件は各自治体によって異なるため、必ず介護施設が所在する自治体に確認しましょう。

生活相談員のやりがいあるある

これまで介護職員として働いていた人が、生活相談員への転身・転職を目指すケースが多いです。生活相談員の仕事には働くメリットややりがいを感じる機会が豊富にあります。
以下では、生活相談員がやりがいを感じる時のあるあるエピソードをご紹介します。

夜勤がないため、私生活との両立がしやすい

生活相談員の仕事は、24時間体制で利用者を支える介護職員とは違い、夜勤がありません。
また、利用者の退所・入所に伴う事務手続きなどが多く、身体的な負担も少ないです。

・夜勤や早出、遅出などの不規則勤務がないため、生活リズムが整いやすい。
・家族や友人との予定が合わせやすく、家事や子育てとの両立がしやすい。

こういったメリットから、この仕事をしていて良かったと感じる生活相談員が多いです。

利用者一人ひとりにじっくり向き合える

水分補給や食事、入浴、排泄など、利用者の介護業務に追われている介護職員は、利用者一人ひとりにじっくり向き合えないという悩みを抱えがちです。その点、生活相談員は介護職員に比べて利用者やご家族とコミュニケーションが図れる機会が多く、他愛無い雑談から介護サービスに対する本音まで、様々な話を聞くことができます。利用者やご家族とコミュニケーションを図り、介護現場で活躍する介護職員が聞けないような本音を聞くことができた時は、大きなやりがいを感じます。

キャリアアップが実現しやすい

生活相談員の仕事をしている人は、介護職員としての経験年数が長い人や、介護福祉士・社会福祉士などの資格を持っている人が大半です。介護業界での経験の豊かさやスキルの豊富さから、ケアマネジャーや介護事務への転身や管理職へのスキルアップなど、様々なキャリアアップが実現しやすくなります。資格取得や管理職への昇進を目指すことで、生活相談員の仕事へのモチベーションが高まります。

生活相談員の仕事で大変なことあるある

生活相談員は、利用者の受け入れ対応や相談受付、苦情対応などの窓口担当を担います。そのため、対人関係でのストレスや業務量の多さなどの負担を感じることも。以下では、生活相談員が感じる大変さや苦労のあるあるエピソードをご紹介します。

施設内の人間関係のストレス

生活相談員は利用者やご家族の相談や苦情報告に対応します。生活上の不安や困り事の相談だけでなく、理不尽なクレームにも対応することが求められます。
また、生活相談員は利用者やご家族から受けた要望を叶えるために、介護職員やケアマネジャーなど、考え方が違う多職種との連携が必要です。そのため、生活相談員は利用者と職員の意見の対立に揉まれ、人間関係のストレスで悩みがちです。

多くの業務を担うプレッシャーがある

生活相談員の業務内容は、事務作業・相談対応・連絡調整業務など、多岐に渡ります。また、生活相談員が保持している資格や勤務先の施設によっては、基本業務以外にも、介護業務やマネジメント業務を兼任する場合もあります。生活相談員の仕事は多岐に渡る業務を担うプレッシャーや負担が付き物ですが、その分の給料が見合わないと不満を感じている人も少なくありません。

仕事上の悩みを理解してもらえない

生活相談員は、各介護施設に以下の人数で配置されることが義務付けられています。

・特別養護老人ホーム
・介護老人保健施設
・介護付き有料老人ホーム
利用者100名に対して常勤1名以上

・通所介護(デイサービス)
利用者の人数問わず、各事業所に常勤1名以上

・短期入所生活介護(ショートステイ)
利用者100名に対して常勤1名以上(20名未満の併設事業所は除く)

生活相談員の人員配置は他の職員よりも少なく、先輩が退職してからは職場の生活相談員は自分1人しかいないという場合も珍しくありません。また、利用者やご家族からはケアマネジャーだと職種を勘違いされることもあり、職種自体や業務上の悩みを利用者や職場の人に理解してもらえないという悩みを感じがちです。

ベテラン生活相談員あるある

生活相談員は業務範囲が広く、1人で仕事を担うこともある大変な仕事ですが、生活相談員の仕事に向いている人はテキパキと要領良く仕事をこなします。
以下では、仕事に向いているベテラン生活相談員のあるあるエピソードをご紹介します。

細やかな配慮や気配りが行き届いている

ベテラン生活相談員によくいるのが、「え、こんなことによく気づいたな」と思うような細かなことや周りの変化に気づける人です。どんなに事務作業に追われていても、共用フロアや廊下の掃除を欠かさず行う。利用者の居室のエアコンの汚れに気づき、エアコンクリーニングを勧める。生活相談員の仕事を長く続けている人は、こういった細かなことに気づける人が多いです。

利用者やご家族の相談に長時間でもじっくり向き合う

ベテラン生活相談員の中には、時間を気にすることなく、長時間でも利用者やご家族の相談にじっくり耳を傾ける人がいます。生活相談員の仕事の基本は、利用者やご家族が抱える生活上の困り事にじっくり耳を傾け、適切な改善案やサポート内容を提案することです。生活相談員の仕事に慣れてきた人は、長時間利用者やご家族の話をしつかり聞けるよう、日頃から予定管理も徹底しています。

難しい課題も途中で諦めずに対応する

介護サービス利用者の中には、認知症により「家に帰ります」と1日に何度も訴えられる方や、「室内でタバコを吸ってはいけない」というルールがあるにもかかわらず、自身でタバコを購入し、室内でタバコを吸う方もあられます。そういった方にも、生活相談員は途中で投げ出すことなく対応する力が求められます。生活相談員の仕事を長く続けている人は、どのような課題やトラブルも途中で投げ出すことなく、最後まで解決に向けて取り組む責任感の強さがある人が多いです。

生活相談員の仕事は大変さもやりがいも豊富!

生活相談員の仕事は、広範囲の業務範囲を1人で担当することが多い大変さもあり、テキパキと要領良く、かつ丁寧に業務がこなせることが求められます。大変さを感じる人が多い一方、生活相談員に向いている、もしくは職場が自分に合っているという人は、大きなやりがいを感じて取り組める仕事です。生活相談員として活躍するためにも、自分の適性に合った職場を選びましょう。

「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。

ミラクス介護とは?

ミラクス介護の特徴

  • 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
  • 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。

「ミラクス介護」に登録するメリット

  • 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
  • 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
  • 無料で面接対策をサポートします。
  • 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。

上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!

伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。

ご相談をお待ちしております!

ミラクス介護 無料登録