介護の悩み

介護職のストレスチェックは要注意!ストレス値が高いときの対処方法も解説

体の疲労や人間関係、不規則なシフトなど、介護の仕事をしているとさまざまなストレスを抱えることもあるでしょう。 年に一度行われるストレスチェックは自分のストレスの程度を自覚する大切な機会です。
この記事ではストレスチェックの制度やストレス値が高い場合の対処法について解説します。

求人を紹介してもらう

介護職のストレスチェックはどんな制度?

「ストレスチェック」は2015年に改正された労働安全衛生法により導入された国の制度です。ここでは、制度の目的や対象について紹介します。

目的

近年、業務上のストレスから鬱などの精神疾患を発症し、休業する人が増加しています。ストレスチェック制度はこうした従業員のメンタルヘルスの不調を未然に防ぐために導入されました。具体的な目的は次のとおりです。

①ストレスを自覚するきっかけ作り
ストレスの程度を数値化することで、従業員が自らのストレスを自覚するきっかけになります。自分のストレスに気づくことで、ストレス解消に取り組み、心身の不調を予防することが期待されています。

②職場環境の改善
ストレスチェック全体結果の分析から、働き方や職場の設備などの職場環境にストレスの原因があると判明する場合には会社側は労働環境を改善することが求められます。

制度の対象

ストレスチェック制度は50人以上の従業員がいる会社に義務付けられています。(50人未満の場合は努力義務)この場合の従業員とは正規雇用の社員だけでなく、一部の派遣やパート社員も含まれます。そのため、従業員50人以上の会社で次の両方に当てはまる派遣やパート勤務の方はストレスチェック制度の対象になります。

〈ストレスチェック制度の対象労働者〉
・契約社員の内、期間の定めがない者
(契約期間が1年以上の方、契約更新で1年以上の使用が予定されている方、1年以上継続で使用されている方)
・労働時間が同種の業務をする通常労働者における1週間の所定労働時間の4分の3以上の者

介護職のストレスチェックの内容

ストレスチェックの具体的な内容について解説します。

質問票の内容

ストレスチェックで使用される質問票には決まった様式がありません。そのため、独自で質問票を用意することも可能ですが、次の3つの項目が含まれている必要があります。

〈質問票に含める3つの項目〉
A:職場における心理的負担の原因
(例:仕事量は適切か、職場の雰囲気は良好か、やりがいを感じるかなど)
B:ストレスによる心身への自覚症状
(例:イライラや不安、体のだるさはあるかなど)
C:職場における他の労働者からのサポート
(例:上司とは気軽に話せるか、どれくらい頼りになるかなど)

多くの会社では厚生労働省で用意した「職業性ストレス簡易調査票(57項目)」を使用しています。

※参考: 厚生労働省「職業性ストレス簡易調査票(57項目)

ストレスチェックの流れ

ストレスチェックは次の流れで実施されます。
〈ストレスチェックの流れ〉
①ストレスチェックの調査票の記入
②医師や保健師によるストレスチェックの分析
③調査結果の通知

〈ストレスチェックの結果〉
ストレスチェックの結果はレーダーチャートで数値化され、次のような内容が記載されます。
・セルフケアに関するアドバイス
・ストレスチェックの結果についての相談窓口
・高ストレス者には面接指導の申出窓口

ストレスチェックの結果、ストレスの値が高いと認められる従業員には医師による面接指導の案内があります。面接指導を受けるかどうかは従業員に委ねられますが、できるだけ受けることが望まれます。

ストレスチェックの結果は調査を受けた従業員の同意がない限り、会社側へは伝えられない決まりになっています。また、ストレスチェックに関わる事務に携わるのも解雇や異動などの人事権がない社員という決まりがあるので、安心して正直な気持ちを調査票に記載できます。

高ストレスの判定方法

高ストレス者の判定にはさまざまな方法がありますが、各項目の合計点数で判定する方法を採用しているところが多いです。
〈調査票の項目〉
A:職場における心理的負担の原因
B:ストレスによる心身への自覚症状
C:職場における他の労働者からのサポート

上記の項目について次のいずれかが該当する場合、高ストレス者と判定されます。
①B項目の合計が77点以上
②AとCの項目の合計が76点以上かつ、A項目が63点以上

高ストレス者への対応

高ストレス者と判定された従業員は医師による面接指導を受けることができます。指導を受けるかは任意ですが、自身の健康のためにも受けることをおすすめします。面接指導は申出をしてからおよそ1カ月以内に行われます。

〈面接指導の内容〉
・勤務状況や精神的な負担、心身の状況についてカウンセリング
・状況に応じて、医師から会社側へ就業における必要な措置を提言

面接指導では医師による状況の聞き取りと助言が行われます。そして従業員の状態によっては、職場へ就業上の措置に関する意見書を出します。その結果、部署の異動や作業の転換、労働時間の短縮、夜勤の回数減少などの就業制限、休業などの措置が行われます。

介護職のストレスの原因は?

介護職のストレスの原因には次のことが考えられます。

原因①職員同士の人間関係が悪い

自分はこうしたいという介護観が上司と合わないことで折り合いが悪かったり、同僚同士の仲が悪くてギスギスしていたりと職場の人間関係によるストレスは多くの人が抱える悩みです。

原因②性格が合わない利用者がいる

言っていることが毎回違ったり、すぐに怒りやすかったりと認知症の高齢者の場合、関係性をつくるのに苦労することがあります。

原因③勤務が激務

介護の現場では人手不足なところが多く、労働時間や労働量が多いことに体も心も疲れてしまうことがあります。

原因④待遇に不満がある

労働量に対して給料が低いと感じるなど待遇への不満もストレスの原因です。介護の仕事は高齢者を支えたり、持ち上げたりと体力が必要な仕事です。また、人材不足から仕事量が多くなる場合もあり、待遇が見合っていないと感じることもあるでしょう。

介護職のストレスチェックでひっかかった!ストレスへの対処方法

ストレスチェックで高ストレス者と判定された方ややや高値だった方はそのままにしておくと心だけでなく体にも不調が出てしまう恐れがあります。ここでは、ストレスへの対処法を紹介します。

自分なりのリラックス時間をつくる

人と話したり、スポーツをしたりと自分なりに仕事のことを考えずにリラックスできる時間を作りましょう。実際のところ、全くストレスなく仕事をするのは難しいです。だからこそ、自分が自分らしくいられる趣味の時間を大切にして、自分の心と体をケアするようにしましょう。

人間関係に悩むなら相談窓口へ

社内における人間関係やパワハラに悩む方は一人で悩まずにぜひ誰かに相談してください。社内に相談窓口をおいているところもあるので、活用してみましょう。
しかし、規模が小さい会社や親族経営の会社の場合、社内の窓口では相談しにくかったり、相談しても意味ないのではと自分1人で悩みを抱えたりするケースもあるでしょう。その場合は外部の相談機関を利用することをおすすめします。厚生労働省や法務省、労働基準監督署でも労働に関する相談窓口を置いています。

思い切って転職で環境を変える

労働条件や人間関係に悩みがあるなら、思い切って転職することも一つの手です。介護の求人は数多くあるので、一つの会社にこだわらずに自分に合った会社を探してみましょう。

まとめ

ストレスチェック制度はさまざまなストレスを抱えながら働く人たちが自分のストレスに気づき、心身をケアしようと思えるきっかけをつくります。もし、自分のストレスに気づいたときは放置せずに人に相談したり、ストレス解消の時間をつくったりするようにしましょう。
また、ストレス値が高いと判定された場合には医師の面談を受け、職場環境をコントロールしてもらうことも一つの手段であることを覚えておきましょう。

「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。

ミラクス介護とは?

ミラクス介護の特徴

  • 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
  • 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。

「ミラクス介護」に登録するメリット

  • 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
  • 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
  • 無料で面接対策をサポートします。
  • 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。

上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!

伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。

ご相談をお待ちしております!

ミラクス介護 無料登録