介護の転職ノウハウ

介護職の志望動機の書き方 | 例文や書き方のポイントを紹介します!

介護職として介護業界への入社/転職を考えているが、「志望動機が思いつかない」と悩んでいる人は多いでしょう。介護業界は資格不問の事業所が多いことから、志望動機を特に重視される傾向があります。自分がなぜ介護職を志したのか、採用担当に伝わる志望動機の書き方をご紹介します。

求人を紹介してもらう

介護業界の採用担当者に響く志望動機の書き方

介護業界のみならず、人事採用では応募者の志望動機が自社の採用ニーズとマッチしているかということが「採用面接」で重視されます。
また、応募者が採用後に見せる活躍を期待して、スキルや特技も見られる傾向が強いです。
介護業界で採用担当者に響く志望動機の書き方のポイントを3つご紹介します。

自身の強み・長所を伝える

自身が持っている強みや特技が、介護の仕事にどのように役立つかを具体的に記載しましょう。
「気が長く、温厚な性格である」ことが強みであれば、「時間を見て焦ることなく、ご高齢者お一人おひとりの話をじっくり聞き、寄り添った対応が行えます」と記載する。
自身が持つ強みや性格的な長所を、介護現場のどのような場面で活かすことができるか、具体的でイメージしやすいエピソードを交えて記載することがポイントです。

自身の目標やキャリアアップイメージを伝える

これまで自分自身が取得した介護資格や、培ってきた職業経験をアピールしましょう。
介護職の経験者であれば、以前勤めていた介護施設で前職で学んだことや取り組んだことを基に、応募先の介護施設で活かしたいスキルや、将来取得を目指している資格などを伝えます。
介護未経験者であれば、以前勤めていた他業種で学んだことや身に付けたスキルなどを介護の仕事のどのような場面に活かしたいか、具体的な内容を盛り込みましょう。
自分自身の職業経験を基に、応募先でどのように活躍したいかを具体的に記載することが大切です。

応募先の経営方針や理念に沿って自己PRをする

応募先の介護施設が掲げる経営方針や理念をパンフレットや公式ホームページで一読しましょう。
応募先の介護施設が介護サービスを提供する上で大切にしている考え方や、目指している介護サービスの提供スタイルと、自分の考えが合っているか。
応募先の経営方針や理念に沿って自己PRすることで、採用担当者に響く内容が記載できます。

志望動機が思いつかない時の対処方法

志望動機が思いつかない時には、以下の2つの方法で自分の長所を見つけることが大切です。

①自分自身が持っているスキルや職業経験を紙に書き出す
②応募先の介護事業所が求める人材と合致する部分を紙に書き出す

学生時代に専攻した科目やアルバイト経験、以前勤めていた職場での職業経験や介護資格取得のための実習・研修で学んだことなど、過去の経験から学んだことやスキルを紙に書き出すことで、自分の長所が視覚化できます。
また、自身の長所の中から、応募先の経営方針や求める人材に合致する点を見つけましょう。
自身の強みが応募先の特徴に合っていることを採用担当者にアピールすることが大切です。

志望動機を書く際のポイント・注意点

志望動機を書く際は、相手に伝える力に欠ける内容になっていないか注意しましょう。
特に、以下の3つのポイントに注意しながら志望動機を作成することをオススメします。

要点がしっかりまとまっているか

志望動機の内容や使っている言葉が抽象的で曖昧だと、相手に自分の熱意が伝わりません。
採用担当者が「この人は何が伝えたいのか分からない」と思うような内容になっていないか、何度も読み返して確認しましょう。

テンプレートを書き写したような内容になっていないか

ネットの例文をそのまま書き写した言葉や、テンプレート通りの内容では熱意が伝わりません。
ネットで調べた例文をそのまま引用せず、自分の言葉でしっかり書くようにしましょう。

ネガティブな内容になっていないか

自分の強みばかり記載すると、入社後に見かけ倒しだったと落胆されるのではないか。
そんな不安から、自分の短所やマイナスイメージにつながる内容を書いていませんか?
自分を過剰評価するのは好ましくありませんが、プラス面を記載し、自身の強みを伝えましょう。

無資格・未経験者の志望動機例文

無資格・未経験で介護業界への転職を目指す場合、以前勤めていた業種で学んだことや、なぜ介護の仕事に就きたいかと思ったかを具体的に書くことが大切です。

●例文
「大学卒業後から12年、通信会社で営業職として勤めてきました。営業の仕事では高齢者や難聴のお客様の担当をすることが多かったのですが、対応マニュアルが整っておらず、勉強できる機会を望み介護職への転職を決めました。貴施設では無資格・未経験者への研修が充実しているとのことで興味を持ちました。営業で身につけたコミュニケーション力を活かして利用者様との信頼を築きたいと考えております」

新卒入社の志望動機例文

新卒入社で介護業界への入職を目指す場合、学生時代に学んだことや介護の仕事を志した動機をしっかり伝えることが大切です。

●例文
「施設に入居する祖父の介護を通じて、介護の仕事に興味を持つようになりました。大学在学中は高齢者福祉施設へのボランティア活動に積極的に参加しました。貴施設を志望した理由は、ボランティア活動に参加させて頂いた時に、利用者様が楽しそうに過ごす姿を見て、私も人に喜ばれる介護が提供できる介護職員になりたいと思ったからです」

転職・キャリアアップを目指す人の志望動機例文

ベテラン介護職がキャリアアップを目指して転職する場合、以前勤めていた介護施設で得たスキルや学び、なぜ転職したいと思ったかを具体的に書くことが大切です。

●例文
「前職では特別養護老人ホームに15年勤務しており、フロアリーダーを担ってきました。貴施設を志望した理由は、生活支援専門員の研修制度や資格補助制度が充実しているからです。また、貴施設の見学をさせて頂いた際に、職員が利用者様に積極的にコミュニケーションを図っており、利用者様との信頼関係がしっかり築けそうだと感じたからです。これまでの経験を活かして、貴施設で生活支援専門員へのスキルアップを目指しています」

面接時に志望動機を伝えるポイント

いくら具体的で分かりやすい志望動機を履歴書に記載したとしても、面接時に自分の口でしっかり伝えることができなければ採用担当者には響きません。転職時の面接で志望動機を伝えるポイントをご紹介します。

伝える内容を事前に考え、覚えておく

面接前は自身が書いた志望動機の内容をしっかり頭に入れ、質問への回答も準備します。
聞かれやすい質問への回答を準備しておくことで、履歴書との矛盾が生じることが防げます。

最初に結論を伝える

面接では「貴施設への入社をこのような理由で志望している」と大事な結論を最初に述べます。
最初の言葉で採用担当者の注目を自分自身に向けることを意識しましょう。

これまでの経験やスキルを具体的に伝える

介護の仕事を目指すようになったきっかけや、これまでの経験を具体的に説明します。「特別養護老人ホームで5年間働いていました」と、具体的かつ簡潔に自分の経験を伝えましょう。

まとめ 自己分析をしっかり行い、熱意のアピールを

介護職への転職で志望動機が思いつかない大きな原因は、自己分析や企業分析が不十分なことです。
採用担当者は応募者の志望動機について、「介護の仕事を志望した理由」「その介護施設を選んだ理由」「自身の経験やスキル」の3つを重視する傾向があります。
また、応募者が持っている強みや仕事への熱意、自社とのマッチ度も注目されるポイントです。
志望動機の作成時には、採用担当者が注目するポイントを踏まえ、自身のスキルや経験、強みを見つけ出すことが重要になります。

「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。

ミラクス介護とは?

ミラクス介護の特徴

  • 介護職がおすすめする求人サイトNo.1(実施委託先:日本トレンドリサーチ 2020年1月実施:サイトのイメージ調査)。
  • 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
  • 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。

「ミラクス介護」に登録するメリット

  • 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
  • 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
  • 無料で面接対策をサポートします。
  • 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。

上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!

伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。

ご相談をお待ちしております!

ミラクス介護 無料登録