グループホームとは、医師から認知症の診断を受けた高齢者が必要な支援を受けながら、少人数制での共同生活を送ることを目的とした介護施設です。では、グループホームでは、具体的にどのような介護サービスを提供しているのか。本記事では、グループホームの特徴と入居するメリット・デメリットについてご紹介します。
グループホームの特徴・サービス内容
グループホームとは、医師から認知症の診断を受けた高齢者が介護職員の支援を受けながら、5~9人の少人数制で共同生活を送る介護施設です。介護職員が利用者と一緒に掃除や洗濯、簡単な調理を行うことで、認知症の進行を防ぎます。また、グループホームが所在する地域の方が入居するため、環境の変化に上手く馴染むことができない認知症の方でも、住み慣れた地域で落ち着いて生活できます。
グループホームで受けられるサービス
グループホームで受けられるサービスには、以下のようなものがあります。サービス内容は施設ごとに異なる場合があるため、事前にグループホームへ確認しましょう。
【介護サービス(身体介護・生活援助)】
グループホームで提供される介護サービスには、大きく分けて以下の2つがあります。
①身体介護:食事・入浴・排泄・更衣・移動・移乗など、利用者の身体に直接触れて行う介助
②生活援助:掃除・洗濯・調理・買い物・病院受診など、利用者の身体に直接触れずに行う生活援助
グループホームでは、ただ利用者に必要な介護を行うだけではなく、介護職員が利用者と共に掃除や洗濯、簡単な調理などを行います。できることは自身でしてもらい、できない部分のみ介護職員が支援することで、認知症の悪化・進行を防止します。
【認知症ケア】
グループホームが提供している認知症ケアには、具体的に以下のようなものがあります。
・施設内レクリエーション(ゲーム・塗り絵・粘土など)
・施設外レクリエーション(花見・夏祭り・買い物レクなど)
・「認知症サロン」「RUN伴」などの開催・参加による認知症の啓発活動や地域住民との交流
施設内レクリエーションだけでなく、地域の方との交流を促すことで利用者の社会性・認知症の進行防止を目指します。
【医療体制】
グループホームには特別な医療ケアを必要としない認知症の方が入居するため、看護師の常駐が義務付けられていません。しかし、利用者の中には突然体調が急変する方や、喀痰吸引や経鼻経管栄養などの医療的ケアが必要な方もいます。そういった方に対応するため、グループホームでは医療機関や訪問医、訪問看護師との連携を図っています。
【看取りケア】
グループホームは認知症があるものの、健康上特に問題がない方を入居対象としています。そのため、医療体制や看取り対応が未整備なグループホームも多く、医療が必要な状態になれば、提携の医療機関や介護施設に移ります。しかし、近年需要が高まっている看取りケアに対応するため、2009年の介護保険法の改正で、看取りケアを提供するグループホームは「看取り加算」が受け取れることとなりました。各グループホームによって看取りケアの実施状況は異なりますが、看取りケアに対応しているグループホームが年々増加しています。
グループホームの入居対象者
グループホームの入居対象者は、以下の条件に当てはまる方です。
・65歳以上の高齢者
・要支援2または要介護1~5以上の介護認定を受けている方
・医師から「認知症」の診断を受けている方
・グループホームが所在する市区町村に住民票がある方
・感染症・認知症による暴力行為などがなく、集団生活を送ることに支障がない方
また、上記の条件を満たしており、以下の特定疾病が原因で要介護認定を受けた方は、40歳以上64歳未満の年齢でグループホームに入居できる場合があります。
【特定疾病】
末期がん・関節リウマチ・筋萎縮性側索硬化症・後縦靭帯骨化症・骨折を伴う骨粗しょう症・初老期における認知症・進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病・脊髄小脳変性症・脊柱管狭窄症・早老症・多系統萎縮症・糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症・脳血管疾患・閉塞性動脈硬化症・慢性閉塞性肺疾患・両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
グループホームに入居するメリット・デメリット
特別養護老人ホームや有料老人ホームなど、要介護高齢者が入居できる介護施設はグループホーム以外にも複数あります。他の施設と比較し、グループホームの入居にはどのようなメリットやデメリットがあるのか。また、グループホームでの生活に向いている方の特徴についてご紹介します。
グループホームに入居するメリット
グループホームに入居するメリットには、以下のようなものがあります。
・認知症の専門知識を有している介護職員が常駐している
・住み慣れた地域で暮らせるため、環境の変化による戸惑いが少ない
・少人数制の家庭的な環境で過ごせるため、認知症の悪化・進行が予防できる
グループホームには認知症の専門知識を有している介護職員が常駐しています。徘徊や重度の物忘れなど、認知症の症状がまだらに出現し、1人での生活が不安な方でも適切な支援を受けながら他利用者との共同生活を送ることができます。
グループホームに入居するデメリット
グループホームに入居するデメリットには、以下のようなものがあります。
・要支援1の方や、グループホームが所在する市区町村の住民票がない方は入居できない
・医師や看護師が常駐しておらず、医療が必要になった時の対応に限界がある
・少人数制のため、入居までの待機期間が長い
グループホームは少人数制のため満室が多く、入居までに数ヶ月~数年の待機期間が生じます。また、入居後は利用者同士や職員との相性が合わない場合でも、転居が難しいです。そのため、「今すぐ入居できる施設を探している」といった方や、対人関係でストレスや不安を感じやすい方にはあまり向いていません。
良いグループホームを選ぶポイント
自分自身の介護ニーズに合った良いグループホームを選ぶには、見学やショートステイを体験し、利用者の様子や施設の雰囲気などを確かめることが大切です。良いグループホームを選ぶためのポイントを3つご紹介します。
費用
グループホームの費用には、入居時にかかる「初期費用」と毎月発生する「月額費用」があります。これらの費用はグループホームが所在する地域や、サービス・設備の充実度によって異なります。グループホームの入居を検討する際は、1ヵ所だけではなく複数のグループホームを県がし、ご自身の予算に合ったグループホームを選ぶことがオススメです。
介護体制・医療体制
医療体制が整っていないグループホームが多く、医療が必要になった場合に退去を求められるケースもあります。そのため、職員の配置や医療機関との連携など、介護体制・医療体制について見学時に質問することをオススメします。
職員・利用者の様子
利用者が落ち着いた環境で過ごすためには、職員の仕事の様子も重要になります。介護職員が業務に追われてバタバタしているようでは、利用者も落ち着かなくなります。見学やショートステイの際は、職員の利用者への接し方や利用者の表情など、細かな点を確認するようにしましょう。
グループホーム入居時の注意点
グループホームに入居する際に注意するべき点があります。事前に不安や疑問に思った点は、担当ケアマネジャーやグループホームの職員に質問しましょう。
住民票
グループホームは地域密着型サービスのため、原則としてグループホームが所在する市区町村に住民票がある方しか入居できません。しかし、自分が入居を希望するグループホームが住民票と異なる市区町村にある場合、利用者の受け入れを許可している自治体もあります。他の市区町村のグループホームに入居を希望する場合、担当ケアマネジャーや市区町村の役所にある介護保険課に確認しましょう。
入居待機期間
グループホームは1つの事業所に最大18名の利用者しか入居できません。そのため、数ヶ月から長くて数年の待機期間が発生する可能性があります。グループホームへの入居を検討する場合、待機期間を考慮して早めに申し込みましょう。
施設の特徴を知り、適切な入居の判断を
グループホームでは、環境の変化に馴染むことが難しい認知症の方が安心して過ごせるよう、少人数制で家庭に近い環境の中、介護サービスを提供しています。しかし、少人数制であることから入居までの待機期間が長いというデメリットもあります。グループホームの特徴や入居のメリット・デメリットを理解して入居を検討してくださいね。
「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。
ミラクス介護の特徴
- 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
- 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。
「ミラクス介護」に登録するメリット
- 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
- 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
- 無料で面接対策をサポートします。
- 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。
上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!
伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。
ご相談をお待ちしております!