介護の仕事内容

介護業務の基礎「三大介助」とは?それぞれの仕事内容や注意点を解説!

「食事・入浴・排泄」の三大介助は、介護現場で活躍する介護職員が毎日行う業務です。
毎日何度も繰り返す介護業務だからこそ、慣れて適当になってしまったり、間違った介助方法が習慣化してしまいやすいことも特徴です。
この記事では、介護の三大介助の役割や仕事内容、注意点について解説します。

求人を紹介してもらう

介護の「三大介助」とは?

介護の「三大介助」とは、食事・入浴・排泄の3つの身体介助のことです。

いずれも、介護を要する高齢者が日常生活を送る上で欠かせない身体介助です。三大介助では、利用者個々の心身状態に応じた介助を提供することはもちろん、利用者のできる部分は自身で行ってもらう「自立支援」を行う必要があります。

しかし、実際に介護業務を行っていると、基礎知識や技術が曖昧になりがち。つい利用者にご自身で行ってもらうよりも、全て介護者が行ってしまったり、介助に夢中になって声かけを忘れてしまっているということも。介護業務に慣れてきた介護職員こそ、三大介助の基礎知識や技術を再確認しましょう。

食事介助の役割・仕事内容

まずは、三大介助の1つである「食事介助」についてです。
食事介助の大きな役割は「食べることの楽しみ」を利用者に提供することです。

・生命の維持に欠かすことができない「食」を味わい、楽しんでもらう
・利用者の食べようとする意欲・気持ちを高める
・利用者が食事しやすい環境を整え、安心した気持ちで食事を楽しんでもらう

「食事」の役割・目的を叶えるために、介護職員は正しい手順で食事介助を行う必要があります。

食事介助の業務内容・手順

①食事の準備
利用者の身体状態に合わせ、自助食器や食事用エプロンを準備しましょう。
また、利用者一人ひとりの咀嚼・嚥下状態に合わせてキザミ・ミキサーなどの介護食を調理します。
介護職員が調理を行わない場合は、利用者の咀嚼・嚥下状態の観察を行い、食事形態の変更が必要であることを管理栄養士に伝えましょう。

②食事・服薬の介助
利用者一人ひとりの介護状況に合わせて、見守りや一部介助などを行います。
また、服薬や水分補給の声かけ・介助、姿勢が崩れたら都度整えるなど、安全に食事するための声かけやサポートを行います。

③下膳・後片付け
利用者がきちんと食事が摂れているか、食事量をチェックしながら食器の片づけを行います。

④食後の口腔ケア
口腔ケアも、食事介助の一環として行います。
虫歯や歯周病などの口腔内トラブルが生じることで、美味しく食事することができなくなります。
利用者に食事を楽しんでもらうために、口腔ケアと口腔内チェックは欠かさず行いましょう。

食事介助の注意点?

食事介助には、「誤嚥」や「窒息」などの重篤な介護事故のリスクもあります。
1人で食事できる利用者の場合でも、しっかり見守りを行うようにしましょう。
食事介助で具体的に注意するべき点は、以下の2つです。

①誤嚥
誤嚥とは、食べ物や飲み物、唾液などが気管に入り、むせることです。
唾液の分泌や咀嚼・嚥下機能が低下している利用者であれば、一口の食事だけでもむせてしまい、その後食事を継続することが困難な場合もあります。
上手く飲み込めずむせるだけでなく、誤嚥性肺炎を引き起こすリスクもあるため注意が必要です。

②窒息
唾液の分泌や咀嚼・嚥下機能が低下している利用者は食事で窒息を起こすリスクがあります。
食事が喉に詰まることで呼吸困難を起こし、心肺停止に陥る重篤な介護事故です。
一部介助や全介助の場合はもちろん、1人で食事されている方の見守りをしっかり行いましょう。
窒息の応急処置についても、日頃から勉強して頭に入れておくことが重要です。

入浴介助の役割・仕事内容

次に、三大介助の1つである「入浴介助」についてです。
入浴介助の大きな役割は「入浴によるリラックス効果」を利用者に提供することです。

・利用者にリラックスしてもらい、安眠効果を高める
・身体や衣服を清潔にすることで、利用者の社会性や意欲を高める
・身体を清潔にし健康増進を図ると共に、皮膚状態の観察を行う

「入浴」の役割・目的を叶えるために、介護職は正しい手順で入浴介助を行う必要があります。

入浴介助の業務内容・手順

①入浴の準備
利用者が快適に入浴できるよう、必要な着替えを準備し、入浴の声かけを行います。
利用者が入浴を拒否される場合もあるため、「お風呂に入りましょう!」だけではなく、「新しい入浴剤を用意したので、是非使ってみませんか?」と声かけを工夫することが大切です。

②衣類の着脱
衣服の着脱時には皮膚状態を観察し、皮膚剥離に注意しながら介助を行います。
清潔な衣服に着替えることは清潔保持だけでなく、利用者の自信や社会性を高める効果があります。

③洗身・洗髪の介助
皮膚状態や全身の健康状態の観察を行いながら、洗身・洗髪を行います。

④浴槽に移る動作の介助
利用者が転倒しないように見守りや声かけを行いながら浴槽へ移る動作をサポートします。
浴槽へ移る動作が難しい場合は、無理せず機械浴や浴用リフトを使用しましょう。

⑤整容の介助
入浴を終えた後は、ドライヤーで髪を乾かし、化粧水や乳液などで皮膚を保護します。
ドライヤーが不十分で、生乾きのまま放置してしまうと身体が冷えて風邪を引く要因になります。

入浴介助の注意点

入浴介助には、「脱水」や「のぼせ」などで利用者が意識レベルの低下を起こすリスクがあります。また、浴室は大変滑りやすいため、転倒防止の見守りとサポートを行うようにしましょう。
入浴介助で具体的に注意するべき点は、以下の3つです。

①脱水・熱中症
入浴では汗をかくため、水分が不足していると脱水症状や熱中症を引き起こす可能性があります。
入浴前後は水分補給を促すようにしましょう。

②のぼせ・ヒートショック
長湯によるのぼせを起こすと、意識の混濁や意識レベルの低下を引き起こすリスクがあります。
また、ヒートショックでは浴室と脱衣所の温度差により、心臓に大きな負担を与えます。
最悪の場合、急性心不全に繋がるリスクがあるため、浴室と脱衣所の温度管理を徹底しましょう。

③転倒
浴室の床は湯やシャンプーなどで滑りやすくなっています。
転倒を防ぐために、浴槽へ移る際や浴室内の移動時は見守りを徹底しましょう。

排泄介助の役割・仕事内容

最後に、三大介助の1つである「排泄介助」についてです。
排泄介助の大きな役割は「尊厳を尊重した排泄の自立支援」を利用者に提供することです。

・尊厳を保った対応・介助を行い、自分に自信を持ってもらう
・利用者個々の尿意や便意を見計らい、排泄の失敗を防ぐ
・排泄への不安を取り除き、日常生活を楽しんでもらう

「排泄」の役割・目的を叶えるために、介護職は正しい手順で排泄介助を行う必要があります。

排泄介助の業務内容・手順

①トイレ誘導/おむつ交換の声かけ
利用者の尿意・便意を見計らい、トイレへの誘導もしくはおむつ交換の声かけを行います。
利用者の尊厳を傷つけない声かけの仕方や言葉遣いを心がけましょう。

②トイレでの排泄介助/おむつ交換
陰部洗浄と清拭を行い、おむつ・パット類を交換します。
失禁を責めるような発言はせず、プライバシーの配慮を心がけましょう。

③排泄物の確認と後始末
尿や便の色や形、量などを観察し、健康状態を把握します。また、後始末をきちんと行い、排泄物の臭いがしないように配慮しましょう。

排泄介助の注意点

排泄介助には、利用者の尊厳を傷つけることで「介護拒否」や「不穏」に繋がるリスクがあります。排泄介助を行う際の声かけの仕方や言葉遣いには充分に配慮しましょう。
排泄介助で具体的に注意するべき点は、以下の2つです。

①介護拒否
利用者がトイレやおむつ交換を拒否する場合は、声かけの仕方が不適切であることが原因です。
「トイレに行きましょう」という直接的かつ直球な言葉は利用者の自尊心を傷つけます。
トイレを我慢することや失禁にもつながるため、「散歩しませんか?」と声かけしてトイレの前に着いた時に「ちょうどトイレがあるので行きませんか?」と自然に誘導しましょう。

②汚染による皮膚トラブル
陰部洗浄や清拭がいい加減で汚れが取り切れていないと、ただれや発赤が生じます。
皮膚トラブルを起こさないよう、丁寧に陰部洗浄や清拭を行いましょう。

まとめ 基本をしっかり押さえて適切な介護サービスの提供を

三大介助は、利用者の日常生活を支える上で欠かせない身体介護です。
利用者が健康に、安全に日々暮らせるよう、三大介助の基礎は定期的に確認する必要があります。
声かけの仕方や介助方法が不適切であれば、介護拒否や介護事故に繋がるリスクがあります。
スムーズに介護を行うためにも、適切な声かけの仕方や介護技術を身につけましょう。

「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。

ミラクス介護とは?

ミラクス介護の特徴

  • 介護職がおすすめする求人サイトNo.1(実施委託先:日本トレンドリサーチ 2020年1月実施:サイトのイメージ調査)。
  • 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
  • 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。

「ミラクス介護」に登録するメリット

  • 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
  • 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
  • 無料で面接対策をサポートします。
  • 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。

上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!

伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。

ご相談をお待ちしております!

ミラクス介護 無料登録