「親と一緒に暮らしているけど最近目が離せなくなって、日中みてもらえるデイサービスの利用を検討している。だけど、デイサービスって高いの?」などと不安に感じる人は多いと思います。デイサービスを利用したいと思ったら、まずはその情報を知りたいものですよね。そこで、この記事ではデイサービスの利用料金やその他の特徴、サービス内容や利用のメリットなどを細かく紹介していきます。
介護保険施設について
介護保険施設とは、要介護認定を受けたご利用者様が、介護保険を利用して入居できる公的な介護施設のことをそう呼びます。ではどのような施設があるのかですが、以下の施設がそれに該当します。
・特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)
・介護老人保健施設
・介護療養型医療施設
・認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
以上の4施設です。
次章で施設の特徴や、入所条件などを説明していきます。
施設毎の環境と入所対象者
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)
何かしらの理由で自宅での生活が困難で、常に介護が必要な高齢者が入所できる施設です。
【対象者】
要介護3以上のご利用者様(要介護1・2でも、やむをえない理由がある方は利用可)が対象です。
寝たきりや認知症など、常に介護が必要な方で、住まいでの生活が難しい方を対象としています。
【サービス内容】
食事・入浴・排泄など生きていく上で必要な日常生活の介護、さらにリハビリなどの機能訓練や日々のバイタルチェックなどの健康管理、レクリエーションの提供や生活の相談援助などを提供する。
【医療について】
医師が常勤しているとは限りません。看護職員3名以上の配置が基本になっていて、介護職員はご利用者様3人に対して1人以上配置されています。
【居室の特徴】
多床室(4人部屋)もしくはユニット型(1人部屋)
【入居期間】
長期の入所が可能です。看取り対応などもあり、終活も可能です。
【補足】
世間的に有名な施設ですが、1部屋完備のユニット型の施設もあります。
多床型の特養と違い、個人の空間があるため、自宅に近い過ごし方をしたい方にはユニット形の特養は合っている施設と言えます。
介護老人保健施設
いわゆる老健と言われる施設です。主に医療ケアと介護を受けながら、自宅での生活復帰を目指す高齢者のためのリハビリ施設です。
【対象者】
要介護1以上のご利用者様です。入院治療の必要はないですが、リハビリ、看護、介護を必要とする方が対象です。
【サービス内容】
医療従事者によるリハビリテーションや、診察・投薬・検査などの医療ケアの提供。食事・入浴・排泄といった日常生活の介護、レクリエーションや相談援助などのサービスを提供しています。
【医療について】
医師が常勤しており、病院から退院後に必要な看護やリハビリが受けられます。
【居室の特徴】
多床室(2名以上)、従来型個室、ユニット型
【入居期間】
在宅復帰を目指す施設なので、原則3ヶ月までです。
【補足】
以上のような条件ではあるものの、実際のところはなかなか退所することができないことも多いようです。
ご利用者様によっては、在宅復帰は難しい人もいるみたいで、そのまま別の施設に入所しなおしたり、3ヶ月以上老健で過ごす人もいるそうです。
介護療養型医療施設
重度の介護が必要で、さらに医療ケアも必要な高齢者のための長期療養施設です。
【対象者】
要介護1以上のご利用者様です。病状は安定しているものの、慢性疾患があり、医療ケアも含めた長期的な療養が必要な方が対象です。
【サービス内容】
療養上の身体の管理・看護のほか、食事・入浴・排泄といった日常生活の介護、さらに機能訓練やターミナルケアなどを提供します。
【医療について】
他の施設と違う点として病院の中に設置されています。そのため手厚い医療ケアが受けられるのが特徴です。
【居室の特徴】
多床室が中心になっています。
【入居期間】
曖昧ではありますが、ご利用者様の状態が改善するまで入居可能となっています。
【補足】
厚生労働省の「介護療養型医療施設」によると、介護療養型医療施設は廃止が決まっているようです。2018年4月に創設された「介護医療院」へ順次移行されていきます。
介護医療院
介護医療院は、介護を受けている過程で医療ケアが必要となり、その結果受け入れ先がなくなった際に利用するところです。
【対象者】
長期的に医療と介護が必要な要介護1〜5の高齢者を対象としている。そのため要支援の方は対象外です。
【サービス内容】
簡単にいうと、介護医療院が提供しているサービスは、「医療ケア」と「介護サービス」と「生活の場」です。
【医療について】
介護の他に、医療ケアが必要な人が入居対象なので、胃ろうやインシュリン注射が必要な方、終末期で見取りの方などが受けれる医療の環境があります。
【居室の特徴】
4人で1部屋の多床室だが1人あたりの面積は広い
【入居期間】
制限などはなく、長期の入居可能。見取りなども対応しているようです。
【補足】
実際に介護を受けている人で、医療ケアを必要としている人は多い印象です。
特別養護老人ホームや、グループホームなどは専門的な医療ケアを受けながらの生活は難しい面があるため、重宝される施設です。
介護保険施設ではない施設
今までご説明してきた施設は、介護保険施設という名前でまとめて説明できましたが、本章ではそ介護保険施設ではない施設を紹介します。
介護付き有料老人ホーム
この施設は、世間一般でいう介護保険施設に該当しません。大きな違いとして、民間の企業が運営しているのが特徴です。費用の面でも特別養護老人ホームや、介護老人保健施設などに比べると高い傾向があります。しかし、施設の幅が広く低所得の人が利用できる施設もあれば、高所得の人が利用する施設もあります。中には食器だけで1枚数千円もするようなところもあり、選択の幅が広い点が魅力の1つです。介護保険上は「特定施設入居者生活介護」に分類されるものの、介護保険施設の分類には入りません。
グループホーム
この施設の名前もよく聞く人がいると思います。筆者も務めたことのあるこの施設も、民間が運営している施設です。介護付き有料老人ホームと一緒で、一般的な生活介護のサービスを提供している場所ですが、医療ケアを専門的に行えるところではありません。
さらに、グループホームの特徴として今までの生活に近い環境で過ごしてもらうことを重視しているため、入居できる人数が限られます。大体1フロア9人ぐらいが一般的です。なぜかと言うと、認知症の人が住みやすい施設を目指しているのが理由です。
これは認知症の人が、環境の変化に非常に弱い特徴を持っているため、できる限り環境の変化を気にせずに生活してもらえるようにしたからです。また地域密着形と言うこともあり、行きたい施設のある市区町村に住民票を持っている人が利用できるのも特徴の1つです。この施設も介護保険施設に分類されません。
まとめ
介護保険施設は、公的な施設と言うのが1番理解しやすい考え方だと思います。介護を在宅以外で受けようと思うと、費用はかなりかかリます。介護保険を利用して負担を減らしたとしても、かかる経済的負担は大きいと言わざるおえません。いざ施設介護を利用したくても、金額で断念することがないように今回の1記事をまとめました。ぜひ家族の介護や仕事に役立ててほしいと思います。読んでいただきありがとうございました。
「ミラクス介護」では、あなたの転職活動を求人紹介から入職決定まですべて無料でサポートさせていただきます。
ミラクス介護の特徴
- 介護業界では最大級の求人数を保有しています。
- 介護の専門知識を有するコンサルタントがサポート。
「ミラクス介護」に登録するメリット
- 求人情報には載っていない、評判や施設情報を提供します。
- 無料で履歴書・職務経歴書を添削します。
- 無料で面接対策をサポートします。
- 登録した方限定で、ご案内可能な求人があります。
上記の特徴のようにあなたの転職を全力でサポートさせていただきます!
伺った希望条件からピッタリの求人をピックアップすることやお給料・勤務時間などの待遇面の交渉などをあなたに代わって、弊社のコンサルタントが行います。きっとあなたが希望するお仕事を見つけることができます。
ご相談をお待ちしております!